PS4からPC版に移行してようやくプラチナ行けました!マウス、キーボード初心者が練習してきた方法

ゲーム
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

シージはPS4で長らくやってきましたが、PC版でようやくプラチナに行くことができました!

前シーズンギリギリの達成だったので、ここまででしたが今シーズンはゴールド1まで行ったのでもう少しです・・・!

今回は、プラチナまで行くのに練習してきた方法を紹介していきます!

PCに移行を考えている人にとって、操作が不慣れのところは非常に悩みどころかもしれませんが、私ですらできるようになったので大丈夫だと思います!w

 

 

 

 

PC初心者だった自分が練習した方法(マウス、キーボード)

去年の5月にPCを買ったときは、お金に余裕がなくてキーボードやマウスはとりあえずそこそこのものを購入しました。

そのときも、PS4面子が多かったのでPC版はちょこちょこやってる程度でした。

 

私はキーボード、マウスの操作でゲームするのは初めてだったので、最初はもうまともに動くことすらできませんでした(笑)

 

まともにできるようになるまで1カ月以上かかりましたね・・・。

それ以降も、もっと動けるようになりたいと思い、コツコツ練習を積み重ねていき半年以上かかりました・・。

 

そのときに、キーボード、マウスを買い換えモチベーションがすごく上がったのでPCシージを本格的に始めていきました。

PS4とは違う一瞬の勝負になりやすい環境にどんどん吸い込まれていきましたw

 

 

ただ、経験不足もあって操作で負けることばかりだったので、ひたすら練習していきました。

 

 

 

私の意識してやっていった方法

1.パッドでやっていたキャラコンをPCでもできるように交互でテロハントしてみた。

2.マウスの感度を細かく調整し続けた。

3.テロハントで、ひたすらキーボードの操作を意識して動かしていた。

 

ひたすらできるときにはPC版のシージのテロハントをしてキャラコンができるようにコツコツと練習していきましたねw

おかげで、今ではパッドのほうが面倒になってきてほとんどPC版ばかりやってます。

 

 

 

ひたすら訓練場(テロハント)をやってみる

訓練場をやるのはいろいろな上達のヒントがあります。

操作に慣れていないうちは、私はキーボードの練習をし、マウスはAIMはしやすかったのでリコイル制御の練習を最初はしてました。

実際に戦いながらのほうが身に付きやすかったので、操作をずっと行える訓練場が一番いいかもしれないですね。

 

あとは、対戦を想定してドローンを使ったり補強をしたりと一連の流れもできるように訓練場でコツコツ練習しました。

 

キー配置もやっていくと優先してくるところが多くなっていくので徐々に自分なりに変更していきました。

 

今では人とは結構違う設定になってしまってるかもしれないですw

時間をかけてでも、操作を身体に染み込ませるのは咄嗟の時に動けるようにするためです。

 

シージはかなり緊張する場面があるのでそういうときにパフォーマンスを高くすることが重要だと思っています。

 

私は、ずーっと黙々と訓練場をすることが多いので、その時の課題をこなすためにひたすら練習してますw

 

 

 

 

訓練場での練習方法はいろいろある

弾もノーマルなら無限に補充できるので様々なことができます。

銃のリコイル制御、単発撃ち、ヘッドラインへのクセ、操作、マップ研究などなど・・・。

 

実戦で役に立つことを意識したり、反省点を繰り返しやって克服していったりすることを意識しながら訓練場をやることで、ステップアップしていくことができます。

 

他には、動画を見たりすることですね!

上手な方のプレイ動画はドローンの扱い、補強や工事の場所、どこで勝負しているか、立ち回りなども見ることができます。

 

小技のようなものもあり、何かと実戦に活かしていけるので知識を深めていくことが重要だと思います。

 

私はほとんどのマップの突き上げ、突き下げのポジションを覚えたり、ガシェットなどの使い方も日々研究してみてます。

 

そうすることで、戦いの幅を広げることができたのでキルレートも最初は悲惨でしたが徐々に上げていけるようになっていきました。

 

 

 

最後に

PC版は化け物みたいに強い人とも当たりますが、その分得られるものも多いので今の自分には勝てなくても、勝てるようになれるようがんばっています!

今後も、もっと精進していけるように頑張りますw

 

もうそこそこの年齢なので、ゲームもあと何年ここまでできるかわからないぶん、もっともっと楽しんでいきます!

 

よかったらキルクリップの動画もあるのでお暇な方は見てみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

 

タイトルとURLをコピーしました