呼吸を意識すると優しい気持ちになれる

心と身体
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

ここのところストレスが溜まることが多くて嫌になっちゃいますよね・・・。

ニュースなどを見ていても悲しい気持ちになります。

私自身もイラっとしたりすることもありますが、最近は一呼吸を置くことで心に余裕が生まれることに気が付き、気持ちが楽になってきました!

今回は、優しい気持ちになれる呼吸について紹介します!

 

 

呼吸を大きく、ゆっくりすることでリラックスできる

リラックスをすることで気持ちがとても楽になります。

 

このリラックスした気持ちでいるとイライラしたり不安に感じたりすることを軽減でき、とても気持ちがいいと感じるようになります。

 

私も接客業なのでお客さんによっては本当にストレスが溜まるんですよね・・・。

 

理不尽なこともしょっちゅうありますし、本当にきつい時も多いです。

 

そんなときに、一度呼吸を整えて気持ちに余裕が出てダメージが少なくなります。

 

そういうときはなんか言われても上手く流せたりするのでおすすめです!

 

 

呼吸を整えていくと、落ち着きを取り戻し冷静に対処できるようになります。

 

緊張状態だとひどくストレスを感じますので、できるだけ和らげることが重要です。

 

 

 

 

呼吸に意識を向ける

呼吸の音、鼻から吸ったとき、身体の動き、なんでもいいので呼吸に意識を集中させます。

 

 

呼吸に意識を向けることによって余計なことを考えなくなっていきます。

 

ただ、続けていくといろいろ浮かんでくるのでそれはそれで大丈夫です。

 

あ、こんなこと考えてた、という感じで気づくだけでも十分です。

 

呼吸をしている、心地よく感じられたらだいぶリラックスが出来ている状態になるのでそうすると気が付いたら不安に考えてたことなどがす~っと抜けていったりします。

 

また、体調があまり良くないときも呼吸を整えると身体が楽になるので意識してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

身体と心の緊張をほぐすイメージ

緊張していると疲れるし、ストレスを感じやすくなります。

また、感情的にもなりやすいです。

 

 

スマホ、PCの普及で常に情報が手に入れられる環境ですが、とくにスマホをずっと見ていると緊張状態が続いてしまい、目だけではなく身体全体、心も疲れてしまいます。

 

とくに最近はそういった「考えるよりもスマホを見る」人が多く、私も人のことが言えません。

 

できるだけ夜は見る時間を減らし、寝る1時間前から電源をオフかサイレントモードにしてみないように心がけています。

 

そして、凝り固まった身体、心をほぐすイメージをしながら呼吸に意識を向け瞑想します。

 

これを3ケ月以上続けた感想としては、やらないときよりもストレスを感じにくくなりましたし、落ち込んでもすぐに立ち直れたりと心が強くなったような感覚になりました。

 

心が重たくなりにくいので、行動に移すというのも早くなってきたような気がします。

 

まだまだ瞑想を実践しながらなにがいいかなぁと試していますが、わからないなりにやってみりゅことが大事ですね!

 

イメージしずらい方は、一度呼吸を整えた後に部屋を少し暗くしながらストレッチをするのもおすすめです!

 

ストレッチは身体がほぐれる感じを体感しやすいので、瞑想がよくわかんない、どうしたらいいかわからない人は、ストレッチで身体をほぐす感覚を身につけるといいと思います。(私がそこから始めました)

 

そのときもできるだけ呼吸に意識を向けることを忘れないようにしてください。

 

 

 

続けていくと、人に優しくなれている自分がいる

気が付いたら、人に対してイライラすることが無くなり、思いやりのある接し方が自然とできるようになりました。

 

自分にとってとても嬉しいことでした。

 

やっぱり人と接していく中で思いやりは大事だと思うんですよね。

 

 

そのほうがコミュニケーションも円滑になりますし、自分も楽しいし、相手も楽しいし。

 

最近ではトラブルがいろいろなところで見受けられますが、ちょっとした思いやりで接することでこういった問題は起きないとおもうんですよね・・・。

 

例えば、最近は注意をするというのは危険になってきました。

反感を買って、暴力に発展するケースも多いですよね。

 

オンラインゲームなどでは晒しなどされてしまい、友人はTwitterで凸られてました・・・。

 

友人はマナーを注意しただけで、晒しなどもしていないのにその人が噛みついてきた、という感じでしたね( 一一)

 

 

最近はどうなってるんだって思っちゃうことが多いです・・・。

 

でも、それはそういう人の気持ちに余裕がないんだなって思ってます。

指摘を受け入れることもできず、周りに対しての配慮もできない状態なんだと思ってます。

 

少し言い方かもしれませんが、私もそういうときはありました。

 

以前「指摘」についても記事を書きましたが、指摘をもらえることは非常に嬉しいことだと思います。

 

間違った解釈を正せますし、それが迷惑になっていたら早急に修正できるからです。

 

もちろん指摘の仕方も注意しないといけませんが、指摘については本当に考えるべきだと思います。

 

 

でないと、マナー、モラルがどんどん低下し悲しい状態になるんじゃないかと思ってます。

 

 

私自身も戒めながら、思いやりの持てる人間でありたいと思っています。

 

 

 

最後に

少しでも、みなさんが自分に対しても周りに対しても優しくなれる心を持ってほしいと思い記事を書いています。

 

これは私自身にも言えますが、現代はほんとにストレスを感じやすい環境だと思います。

 

だからこそ、心と身体のケアはしていかないとどんどん辛くなっちゃいますし、せっかくの素敵なコミュニケーションも崩壊させてしまう場合があります。

 

 

私もコミュニケーションを崩壊させた経験があり、そのときは本当に辛かったです。

 

その経験があるからこそ、今の周りの人たちを大事にしていきたいと思っています。

 

日々の瞑想、ストレッチなどで呼吸を整えるだけでも思った以上の効果があるので、少し疲れたときはぜひやってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました