やる気をコントロールするには、紙に書いてみると良い!

心と身体
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

最近、いろいろやりたいのにやる気が出ないときがあります・・。

まぁ、外出れないのもありますが( 一一)

今回は、やる気のコントロールについて考えてみたいと思います!

 

 

 

 

やる気、モチベーションが高くなったときほど要注意!

うまくいっているときや、何かを始めようとしたとき、やる気は高くなっていることが多いと思います。

 

私も、何かを始めるときはワクワクしかなりモチベーションが高くなるのですが、わりとすぐ冷めてしまうこともよくあります。

とくに、「なりたい自分」などを考えたときにこういったことがよく起きます。

 

こういった何かを始めるときは人はかなりモチベーションが高くなりますが、そこから落ちてしまうと続けるのも難しくなります。

私も、なかなか習慣化しようと思ったものでもできなかったものも多く、失敗を繰り返してばかりです。

 

前向きな目標に向かう前は楽しかったのに、やっているうちにそれも冷めてしまう・・・。

そういったことを防ぐにはどうしたらいいのか、ずっといろんなことを試してました。

 

 

そこで、自分によかったのはできるだけ毎日「日記」をつけることです!

 

日記といっても、大したものではなくそのときに思いついたことやその日の思ったことをそのまま書いているだけです。

 

 

 

 

日記を付けてみたら思った以上に気持ちが揺らぎにくくなった

その時思ったこと。

その時思いついたこと。

感じている気持ち。

 

なんでもいいので、とにかく正直なことを書いてみることです。

正直な気持ちを書くことにより、自分の「今現在」を確認することができます。

 

そして、よく心理学などでも言われる「自己対話」というのがしやすくなり、自分自身のことの理解が深まります。

 

これをすることにより、得られることがいくつかあります。

 

・自分の目標を忘れなくなり、そのことに集中しやすくなる。

・自分の普段の感じ方を知り、ストレスはどのように対処すればいいかを考えることができた。

・嫌な気分が少し晴れて、気にしなくなった。

 

 

私が感じたのはこういったものでした。

なんとなく紙に書くことを続けてただけなのですが、それだけだとつい忘れてしまうこともあるので、毎日そのノートを見えるようにしました。

 

一言だけ書いて終わる日もあります(笑)

でも、毎日続けていることに意味があるような気がして、とりあえず続けてきました。

 

続けてきたからこそ、心が安定してきています。

心が安定すると、感情、モチベーション、やる気に左右されにくくなり今やるべきことを取り組みやすくなりました。

おかげさまで、自分を少しはコントロールできるようになりました。

 

 

 

 

 

まとめ

・日記ではなくてもいい。ただ「紙に書く」という習慣が身に付きやすい。

・続けていくことをまずやること。

・自分自身を理解していくことが、現状打破の第一歩。

 

あくまでも、自分がやってよかったことなので人それぞれかと思います。

でも、やる気が起きなかったり、嫌なことばかりで辛い日々だったりしてたときは一度立ち止まって素直な気持ちを紙に書いてみてはどうでしょうか?

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました