

こんにちは!アロマセラピストのあいちゃんです!
今回はこちら、ユーカリの使い方について紹介していきます!
ユーカリって聞いたことある方も多いと思いますが、そう!コアラの食べてる葉のひとつです!
春~夏におすすめの理由

花粉症、風邪などの鼻づまりに一番おすすめのアロマ!
花粉症の方で、主に春が多いと思いますが花粉の種類によって時期がずれることもあります。
花粉症や風邪、アレルギー性鼻炎の方などはこのユーカリのオイルが一番おすすめですね!
虫よけ、さっぱりした香りで涼しい気分に!
ユーカリはアロマの中でも高い虫よけ効果があるので、蚊がこれからたくさん出てくる季節なのでユーカリのオイルを小さなボトルに水と希釈して、霧吹きで洋服とかにさっと吹きかけるのをおすすめします!
冬でも使い道はもちろんあります!
ユーカリは殺菌消毒作用がとても強いので冬の乾燥した空気だとウィルスが蔓延しやすいので、上記のように霧吹きをお部屋にすると風邪、インフルエンザの予防にもなります。
もちろん免疫力アップの手助けをしてくれるので意外と一年中使えますよ♪
使う時の注意点
強力なオイルなので少なめに使いましょう
香りも強いですか効果も強いので、普段のオイルよりも薄めに使うことがおすすめです。
高血圧の方は避けましょう
高血圧の方の過度な使用はさけましょう!
ローズマリーみたいに頭脳明晰作用があり、脳への血流がよくなるので負担が大きくなりやすいです。
肌につけるのはかなり薄めにしましょう
マッサージオイルに希釈したりもいいのですが、刺激も強いアロマなのでかなり薄めにしてください。
できればマッサージオイルに希釈する場合は他のアロマにするほうがおすすめです。
ユーカリの有能性
身体
・抗ウィルス作用があり呼吸器系に役に立ちます。(鼻づまり、喘息など)
・筋肉、神経に対して鎮静作用があります。
・血糖値を下げるのに役に立ちます。
肌
・殺菌消毒作用があります。
・炎症を鎮静する作用があります。
・傷口などの消毒作用もあります。(刺激が強いので傷口などにはティーツリーがおすすめ)
心
・自分自身を取り戻したいときに助けてくれます。(怒り、ヒステリー)
・頭脳明晰作用があります。(集中したいとき)
ユーカリはこんな葉っぱ!

いろいろ種類もありますが、お花屋さんでも実は切り花としてユーカリも結構人気があります。
小さく、タワーのようになっている葉っぱはアレンジメントなどにも使い勝手がよく結構かわいいんですよ♪
昔はオーストラリアの先住民はユーカリの葉を傷口に巻いていたという話もあるみたいです。
でも、傷口だと少し刺激があるのでちょっと直接塗るのはおすすめしません・・・。
水で薄めた、上記で紹介した虫よけスプレー風のやつならおすすめですよ!
あれなら刺激も少なく、お子様が転んじゃったときに消毒液などないときは応急処置でスプレーしてもいいと思います。
虫よけ&消毒スプレーというわりと便利な使い方ができますよ!
まとめ
・鼻づまりなどの呼吸器系に役に立つ
・虫よけ効果、傷口の応急処置として霧吹きスプレーがおすすめ
・冬に余ってたらお部屋にスプレー
ユーカリの香りもちょっとクセがあるので苦手な方も思いますので、苦手だと思う場合は他のアロマをおすすめします!
ユーカリに近い効果を持っているのはローズマリーやティーツリーあたりですかね!
ティーツリーは今度紹介しますが、ローズマリーは過去に紹介してますのでそちらをご覧ください!
コメント