失敗の積み重ねが大きな力になる

心と身体
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

今回は失敗の経験が大きな力になることを紹介していきたいと思います!

 

 

失敗から学べることのほうが大きい

あいたん
あいたん

みなさんもご存知かもしれないですが、失敗から学べることは非常に大きいですよね!

 

 

私もたくさんの失敗をしてきましたが、その分学べたことは多く成長できたことはたくさんありました。

 

いまの自分がいるのも、たくさんチャレンジをしたことだと思います。

 

挑戦をすることでどんどん自分を磨くことができました!

 

 

チャレンジをすることは勇気がいりますし、失敗への恐怖に勝つのも大変です。

 

でも、今回はその先に向かっていけるようにしていきたいと思います!

そうなったときにたくさんの壁にぶつかりますが、どうやって乗り越えていくか、また自分の場合はどうしてきたかを実体験で紹介していきたいと思います!

 

 

 

まずは挑戦。でも勇気がいる

あいたん
あいたん

やったことないこと、新しいことへのチャレンジはとても勇気がいります。

それができる人はすごいです!

その時点で一番必要なところをクリアしているので、ある意味では成功しているんです!

 

進みだすには、一番エネルギーを使います。

車も走り出すときが一番力が必要なので、燃料も多く消費します。

 

 

挑戦をすることは、とてもエネルギーも必要ですし、かなりの勇気がいります。

 

とくに、自分の人生を変えるほどの挑戦はなかなか難しいです。

 

人は変化に非常に抵抗感を持っているのでかなり難しくなります。

それだけ最初の一歩がなかなか踏み出せないものなのです。

 

 

最初の一歩を踏み出したら、それはとても素晴らしいことなのです!!

 

最初は誰だって素人ですし、できないことのほうが多いです。

でも、そこにチャレンジをすることにより、大きく自分を成長させることができます。

 

 

 

動きだしたらあとはやるだけ

せっかく最初の一歩を踏み出しても、躓く人がいます。

 

私がそうでした・・・。

 

原因は「モチベーションの低下」です。

 

では、なぜモチベーションが持たないのか、続けられなくなるのだろうかを考えてみましょう。

 

 

モチベーション頼りに動くから

モチベーションに頼ってしまうと波がどうしてもあるので続けられなくなります。

 

例えば、ブログなんかもそうですね。

 

最初は一日1記事以上書いていた人が、3ケ月もすれば大抵辞めてしまってます。

 

では、できる人とできない人の違いはなんでしょうか?

 

やる気の違いですか?

元々続けることができる人ですか?

 

 

続ける人は、黙々とやり続けたというだけなのです。

 

やり続けられる人は、行動に対しての目標設定をしています。

 

今日はどれだけやるか、一週間でどれだけやるか、一カ月でどれだけやるか。

あとはそれをひたすらやり続けただけです。

 

 

では、できない人はどうでしょうか?

 

目標設定を「結果」というものに設定をして結果が出なくてやる気が無くなってしまいます。

 

やる気が無くなってしまえばそのまま辞めてしまうんですよね。

 

「行動」ではなく「結果」を目標にして意識しすぎるとどんどん落ちていきます。

 

 

実際に結果が出ればまたかわるかもしれませんが、そういう人は結果が出ると安心してまた辞めてしまいます。

 

 

モチベーション頼りにしていくと、なかなか達成できずにやる気が落ちて、そしてやめてしまう。

やめた自分に「自分はダメだ」といって自己否定をしてしまい余計なストレスを抱える。

 

 

悪循環ですよね。

 

なので、最初の一歩を踏み出せたのならあとは行動するだけです。

一日ちょっとの時間でもいいので触れていくことが大切です。

 

 

失敗した後にすること

では、今回のことで上手くいかなかったとします

 

落ち込んでもいいのです。

泣いてもいいんです。

悔しくてもいいのです。

 

そのことを紙に書きましょう。

 

 

そのまま胸の中に入れたままにしてしまうと、また同じように失敗します。

それは、辛いですよね。

 

今回の失敗で学ぶことがたくさんあったのにそれを見ずにしてしまうと同じ事を繰り返していくだけになります。

 

あくまで今回の失敗は「今の自分」での結果で、今後は「これからの自分」で対処できるようになります。

 

 

人はあきらめなければ成長し続けます。

 

 

失敗したことを紙に書き、そのとき思ったことをとにかく書いていきます。

そして、なぜ失敗したのか?

どうしたらよかったのか?

次はどうしてみるか?

などを考えていくと、失敗の原因、行動、考えなども見えてきます。

 

わからない場合は誰かに相談してみるのもいいと思います。

 

 

そうしていくと、次に同じ失敗をしてしまっても対処ができるようになりますし、そもそも同じ失敗をしなくなることもあります。

 

 

これは、いろいろな面で役に立ちます。

 

仕事、恋愛、家族、友人、勉強などなど

 

 

 

まとめ

・挑戦をすることは怖いが、最初が一番行動に移すのが大変。

・次はひたすらやっていくこと。

・結果は紙に書き、失敗したこと、上手くいったことを紙に書き目で確認する。

 

 

いろいろなことに挑戦をすることは、とても大切です。

でも、怖がらずやってみましょう!!

 

それが、なにより自分を成長させることだと思います。

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました