自分が日々意識していること

心と身体
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

どうもこんにちは!あいたんです!

今回は普段私が意識していることを書いていきます。

なんだかんだいろいろな経験をしてるので、少しでもなにかの役に立てたら嬉しいな、って思ってます。

 

 

日々小さな目標を立ててみる

まずはできることから

どんなことにも目標を立てて、達成していけるようにしていくことが、心の健康にも繋がると思っています。

私は休みの日は事前にメモ帳にスケジュールを作り、やること、やりたいこと、やっておきたいことなど書いて、全部できたら今日はなんでもしていいぞー!みたいな感じに過ごしています。

意外とこれが仕事や自分の目標達成意識を作っていき、仕事も自分での目標を作るクセが身に付きます。

そうすると仕事への取組みも変わり、仕事に夢中になれます。

 

私は「仕事」が嫌いでした

正直好きな人は稀で仕事は嫌いな人が多いかもしれません。

でも、仕事は私の意識では「好き」でした。

ではなんで嫌いだったかなんですが、これは潜在意識の奥深くあった感情です。

この話はまた別の機会に書きますが、仕事が嫌い、というトラウマが根底にありうまくいかないことばかりでした。

でも、そのトラウマを克服しながら現在は仕事、休みの日でも小さな目標を立てて、それを達成できるようにしていくと自然とモチベーションもあがりその自分の目標達成への課題をどうクリアしていくか・・・という考えを持つようになり他のことへの行動も早くなったりします。

 

 

目標達成を習慣化していく

習慣化するためには

人間は習慣化してしまうと、簡単にできるようになります。

最初は大変だと思いますが、大変なことも慣れてしまうところが強いですね。

自分に良い習慣をできるようにするには、できれば頭の中で考えず、紙に書きだしていくほうがおすすめです。

紙に書くことで忘れることを防げますし、見える位置にあればやらなければ!という気持ちになるのでそれを続けているだけでやらないと気持ち悪くなってしまうくらいです。

 

 

無理な事はしない

自分を変えよう!良い習慣を身に着けよう!と考える人で、私みたいに最初に無理な目標設定をする人がいます。

そういうふうにしてしまうと、行動自体が苦痛になってしまい悪い方向に向かってしまうこともあります。

もし自分が「こうなりたい!」という願望があれば、身近なところから積み上げていくことがとても大切になります。

筋トレやダイエットも一気にやろうとするから苦痛になるのです。

「今」の自分にできることから積み上げていくことが自信に繋がり、そこから大きな行動力ができたりします。

なんでも、一番最初のスタートが大変です。

 

 

まとめ

・小さな目標を作ってみよう。

・達成し続けることが自信に繋がる。

私もいろいろなことにチャレンジし、挫折も何度も味わってきました。

これについてはそこそこ同年代の中でも多いほうなんじゃないかと思っています。

それぐらい立ち直るのもきつかったですし、それでも立ち上がり続けました。

たくさん痛い経験をしましたが、その中でようやく地に足付けることがわかり、今は日々積み重ねて成長できるようにしています。

積み重ねていくことが、ほんとにこんなに楽しいものだとはなかなか気づけませんでした。

ぜひみなさんも「小さな目標」を積み重ねてみてください。

気が付いたら目標が大きくなっています。

私も、今の目標をもっと大きく、そしてそれを達成し続けることができるように精進します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました