【FF14】のんびり日記!金策編 6.1

ゲーム
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

どうもこんにちは!あいたんです!

皆さん暁月のほうはどうですか?

ストーリーも素晴らしかったのでとても満足しています!

私はもう零式はほとんど行く気がなかったのでのんびり過ごしています!

今回はとくに金策を頑張ってやった感じですねw

おかげ様で、1億ギル以上稼ぐことができました!

今回は、金策が苦手な方、やり方がわからない方に私個人のおすすめの方法を紹介していきます!

 

 

FF14における金策方法について

やり方はいろいろありますが、ここではあまりやってない方、これから始めたい方向けなので手練れの方はあまり面白くない内容になると思います。

自分は昔から結構近作は好きだったので、復帰してからもず~っと金策ばかりしていますw

もちろんバトルも面白いのでいきますが、零式はもう固定組んだりするのは疲れちゃったので控えていますw

金策方法は様々な方法があるので、段階別に紹介していきますが、実際に相場や状況に応じて変化していくものもあるので、応用しながら自分なりの金策を見つけていってほしいです!!

 

 

 

 

おすすめの金策方法!

戦闘ジョブ編

まずは、ギャザクラなどを上げていない、やらない人向けの内容となります。この方法は、相場によっては効率が悪くなってしまいますが、今のところまだまだ稼げるかなっと思います!

1.マテリアを集める

マテリアを集めて、それを売っていく方法となります。

これだけ聞くと簡単だなって思うと思いますが、その通りですw

1.モブハント

2.ルーレット報酬(レベリング、アライアンスのロールボーナス)

3.錬成

この3つをやっていくだけでも、零式パッチのときには結構稼げる方法となります。

今はどんどん値段が落ちていくので、ストックしながらコツコツためていくのがおすすめですね!

売り時は零式が実装される6.2などの偶数パッチですね!

 

 

2・地図

古ぼけた地図をやって、ギルを稼ぐこともできます。

パーティ募集やフレンドを集めて、一人2枚持ちでみんなで回れば、運が良ければ100万ギルも稼ぐこともできます!

また、ドロップ次第ではレアなアイテムも手に入るので、大きく稼ぐことができるかもしれないです。

オシャレ装備の素材なども地図からドロップなので、相場によってはめちゃくちゃ儲かることもあります!

 

 

3.戦闘ジョブのリテイナーを使う

戦闘ジョブのリテイナーをリテイナーベンチャーで素材などを掘らせる方法です。

ギャザラーを上げていない人は戦闘ジョブしかレベルが上がらないと思いますが、素材によっては需要があることもあります。

どんなものが需要があるかというと、多いのは薬や食事です。

このへんは消費アイテムなのでコンスタントに数が売れます。

高くても数が売れないものより、安くても数が売れるものを取らせていきましょう!

ベンチャースクリップは軍票で交換できますし、軍票は制限解除でIDに行けば簡単に稼げます。

もちろん軍票の素材も売れるものもあるので、マケボはチェックしましょう!

軍票素材も潜水艦などで数使うので、売れるときは売れますよ!

 

 

 

ギャザラー・クラフター編

金策するなら、ギャザクラをやるのが一番いいと思います。

コンスタントに稼げて、相場に左右されますが基本的に自分で取ってこれるので原価はほぼかからなくすることもできます。時間はかかりますが、稼げる確実に稼げます。

 

1.ギャザクラのレベルを上げよう!

レベルを上げることは非常にメリットになります。

とくに、ギャザクラ全体を上げることで得られるメリットも紹介します。

1.自分で採集、制作することでギルを節約できる。

2.どの素材を使うかを知ることができ、どの素材が高いかを見つけやすくすることができる。

3.レベル上げで余った素材なども結構売れる

実際にレベルを上げ始めると、いろんな素材を手元に入れることがあります。

何が必要で、どんなものを使うことが多いかを知るためにもせめて手帳とクラスクエストをやってみるといいでしょう!

途中、結構めんどくさい素材も数多くあるのでマケボを見てみましょう。

安いものは別に問題ないですが、結構低レベルでも高い素材は埋もれていたりします。

出品数がない、または作る人、取ってくる人がいないものなどが見つけることができます。

レベルを上げていれば、必要なレシピも把握しやすくなるのでどういった素材が売れるかもわかってきます。

ギャザラーはとくに地道になりますが、どんな素材がどのようになっていくかがわかるため、非常に有効ですし、レベルを上げればほぼ素材を取ってこれるので節約にもなります。

2.中間素材を売ろう

ギャザクラをやっていて、売れやすいのは完成品ではなく中間素材がいいですね!

中間素材とは、完成品に至るまでの素材で、例えばインゴット系は一度石からインゴットを作っていくと思います。

そうした素材は完成品を作りたい人にとっては面倒な工程になりますし、完成品は自分の名前が入るので装備を自分で作りたい人にも需要があったります。

中間素材は結構めんどうなので、売れ行きがいいものを売るのも結構儲かります!

レベリングしていくと結構素材が余ってくると思いますので、残りを売るのも結構いいギル稼ぎになりますよ!

 

3.リーヴ納品を活用しよう!(クラフター)

こちらは相場に左右されない方法なので非常におすすめです!

方法は、リーヴ納品の品を自分で作って納品するだけです!

レベル上げをするにも非常に便利なリーヴ納品ですが、レベルがカンストしてもとても活用できます。

漆黒をやっていた人は知ってると思いますが、以前のコーヒークッキーほど効率は良くありません。

ですが、リーヴ券1枚につき、今回では1万ギル稼げるのでわりといい稼ぎになります。

今回はおすすめのリーヴを2つ紹介します。

どちらも調理師ですが、素材が簡単なので集めやすくリテイナーベンチャーできればほぼそれで素材も集められます!

キャロットラペ

 

 

 

チャイ・トゥ・ヴヌー

 

リーヴは1日6枚、一週間で42枚、一か月で約180枚になります。

100枚でカンストしてしまうので、週に一度納品をすれば42万ギル稼ぐことができます。

どうしても相場に左右されるとなかなか稼ぎにくい時期もあったりしますが、リーヴ納品であればあんてしてギルを稼ぐことができます!

こちらも地道ですぐに大量のギルを獲得することはできませんが、とても有効です。

余ったら売ればそこそこの値段でも売れますし、売るほどの量を作らなくてもよいのでとっても楽ですね!

忙しい方は、どちらかをマケボで買って、そのままリーヴ納品でもまぁまぁ儲かります!

ただし、1コあたり2000未満じゃないとちょっと利益が少ないのでそれ以下であれば、という感じですね。

 

 

売れる個数を見極めよう!

実際にいろんな金策やってきた経験なのですが、大きく稼げる人は「売れる個数」にも気を使っています。

ものによっては99個のほうが売れたり、1個のほうが売れたりと様々です。

99個だとどんなに安くても全然売れず、無理に売ろうとしてどんどん相場も下がっていきます。

それだとようやく売れてもせっかくの利益が少なくなってしまいます。

自分の売りたいものが何個で買われてることが多いか、レシピではいくつ使うのか、そういったところから売れる個数を見極めることができます。

売れる個数であれば、少し高くても結構売れるのでいい加減な個数というのは売れないと思ったほうがいいですね!

パッチ後の売れる時期は別にいいんですが、売れなくなってくる時期だと個数はとても大事な要素になります。

小分けにするのって結構面倒なのですが、それをやるかやらないかで結構変わりますよ!

 

 

最後に

パッチ直後が一番稼げるときですが、そういうときに金策を優先するのもなかなか難しいです。

自分も今回は零式行かなかったので金策に集中しましたが、今回は1億以上、今でも週に多いときは数百万稼げてます。

稼げる金額はどんどん少なくなってるので、しょうがないですが地道にやるのが一番大事だと思います!

自分が使用する薬、食事なども作れば、余った分は売る程度でやるだけでもいつの間にかギルが増えているなんてこともあります。

 

金策のプロは本当にめちゃめちゃ稼いでますが、自分はコツコツ地道なほうが好きなのでこういった近作方法をやっています。

参考になれば幸いです!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました