【FF14】キャスター使用感の感想

ゲーム
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!FF14に復帰したあいたんです!

前回のお休み前の紅蓮からキャスターを始めましたが、漆黒で少し変わったところがあったのでレビューみたいな感じで感想を書いてます!

 

 

とりあえず3種のキャスターを上げきってみた

黒魔導士

赤魔導士

召喚士

 

とりあえずそれぞれレベル80にして使い方を確認したく、木人をひたすら殴ってみました!

 

それぞれ使用感、どれがおすすめなのかを紹介していきます!

 

 

黒魔導士

・単体火力◎

・範囲火力◎

・難易度(個人的に) △

 

ピュアDPSなので火力はやはり高いですね!

全体的なDPSの中でもトップクラスになります。

 

加えてIDでの範囲火力もフリーズ、 アンブラルソウル のおかげでだいぶやりやすくなりトップレベルの範囲火力も持ち合わせています。

 

激成魔がリキャスト早くなったおかげで以前よりも動くコンテンツに対応しやすくなりました。

 

まだまだスキル回しについては研究中ですが、 黒魔紋 を使う場面での火力を放つ形は非常に強力になりましたね!

 

ゼノグロシーというポリグロットで撃てる技のおかげでさらに動きやすい・・・。

 

本当に正統進化をしたかたちで非常に満足しています!

 

わりとスキル回しの基本は簡単なので、比較的やりやすいとは思いますがコンテンツによって動くことが多いと先回りをしていかないといけないのでそういった意味では操作難易度はちょっと高めかもしれません。

 

あと、キャスターの中では蘇生などもないため本当に火力を突き詰めたい方にはおすすめですね!

 

 

 

赤魔導士

・単体火力

・範囲火力

・難易度(個人的に) 

 

火力に関しては比較的控えめなタイプですが、非常に簡単な操作になります。

 

連続魔で動きやすく、近接攻撃で接近、離脱などもできアグレッシブなキャスターです。

 

シンプルなスキル回しなのでキャスター初心者の方にはとてもおすすめのジョブですね!

 

ただ、他の2種キャスターよりもやはり火力は厳しく、特に範囲は他に劣りますね・・・。

 

ただ、蘇生、回復と他にない特徴もあり立て直し能力は随一です。

 

慣れていないコンテンツで蘇生も考慮する場合は非常に大きな存在になると思います。

 

また、 エンボルデンによるPTへのシナジーもありますので一概に火力が低いとは言い切れません。

 

動きやすく、立て直しもでき、一時的なヒーラーもできるのでマルチに動きたい方や、キャスターが苦手な方におすすめしたいですね!

 

こちらも正統進化をしたというかんじで今までの操作感はあまり変わらないですね!

 

 

 

召喚士

・単体火力

・範囲火力

・難易度(個人的に) 

 

単体、範囲共にバランスがいいです。

 

どちらともそこそこ火力が高く、蘇生も使えるのでいざというときに立て直しができます。

 

ただ、今回大幅に操作感がかわり、非常に忙しくなりました。

 

思った以上に忙しくなったため、なかなか難しいと思います。

 

キャスターの中では一番自由に動け、コンテンツに対しての対応力は随一です。

 

ただ、管理しなければいけないもの、近接並みにスキルを挟むものが多いことからキャスターっぽくないですねw

 

 

スキル回しもいろいろ研究中ですが、悩んでます・・・w

 

 

エギの加護で全体の火力支援も行えるので、一応シナジーも持っています。

 

動ける、蘇生できる、動かされても対応しやすい、範囲もできるとなんでもいけちゃうジョブですが、操作難易度は非常に面倒になりました。

 

 

でも、なんだかんだ楽しくて主にこちらを使っています。

 

 

 

3種使ってみて

正直どれも楽しみがあり好きなものをやるのが一番です!

 

ただ、召喚士だけはかなり操作が変わっているので練習は必須ですね・・・。

 

他は正統進化なので、今までのスキル回しに+αをする感覚なので使い勝手はよかったです!

 

 

今度はスキル回しももう少し研究していってみます!

 

今回もなかなか長い戦いになりそうだ・・・。

 

でも、DPSはこういった研究が面白いですよね!

 

 

火力を出すにはどうしたらいいかを考えいろいろ試してみる時間は、結構好きなのでもうちょっといろいろ研究してみます・・!

 

 

火力を出すコツ

昔PS3からやってましたが、当時は竜騎士を使っていました。

 

その時はあまり意識をしていなかったのですが、スキルの説明をよく読み、自分で組み合わせを考えてました。

 

 

その時からよく言われたのが、「ACTもないのになんでそんなにDPS高いの?」と言われました。

 

確かに測ってなかったので自分がどれだけ出せているかはわかりません。

 

ですが、一番気を使ったのは

・スキルの説明、威力などをよく読む

・バフの時にどれだけ詰め込むか

・行き詰まったら他の人を参考にする

 

主にこういったことをやっていました。

 

それだけで、他のジョブでも火力を出せるようになりいろんなジョブを使えるようになりました。

 

とくに、蒼天初期の頃はDPSチェックが厳しく、野良募集ではDPSが不足する事態が起きてました・・・。

 

そのときは忍者をやってましたが、よく一緒になった人から誘われてましたねw

 

 

上記の3つを確認したら、あとはひたすら木人を殴りあとはコンテンツに合わせていくと比較的火力を出せるようになります。

 

 

少しでも工夫をすることが楽しくなる秘訣ですのでぜひぜひやってみてください!

 

コメント

  1. […] 以前の使用感はこちら! […]

タイトルとURLをコピーしました