GHOST OF TSUSHIMAをやってみた感想

ゲーム
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

最近これをやっててブログ更新が遅くなりましたw

話題のこちらのゴーストオブツシマをやって、クリア、やりこみ要素も終わったのでレビューしたいと思います!

 

 

 

 

かなりおすすめできるゲーム

やってみた感想を一言でいうと、かなりおすすめできる作品となっています!

最初は気になってただけだったのですが、結構話題になっていたので自分も買ってみたんですよね。

実際やってみると、非常にこだわりのある作りこみを感じましたし、時代劇のゲームの中ではトップクラスのできかと思います。

おすすめできるポイントをまとめましたので、参考になればと思います!

 

 

おすすめポイント① 景色が素晴らしいほど綺麗

マップを探索して、すごいなぁと思ったのは景色がめちゃめちゃキレイでした。

個人的に、FF14(オンラインゲーム)もPC版だととても綺麗で好きでした。

今回のこちらはPS4でしたが、それでも驚くほど綺麗な景色でしたね。

 

草木の揺れ、風の動き、水の静けさ、舞う花びらなど細かく作りこまれていることがわかります。

日本らしいモミジの葉が流れるように飛んでいるのを見たときは感動しました。

 

家屋や建物も、日本らしいいい感じの建物だったので予想以上のグラフィックで楽しめました!

スクリーンショットをするだけでもわりと時間使ってたかもw

 

 

 

おすすめポイント② 広大なマップだけどストレスが少ない

めちゃめちゃ広いマップを馬で駆け巡るのですが、とても親切な設計もありました。

ファストトラベルという、目的地の近くの建物などにすぐに移動する方法です。

こういうオープンワールドは移動が面倒だったりしますが、このあたりもユーザーの事を考えてくれてると思いました。

目的地に印をつければ風で誘導してくれますし、ファストトラベルも非常に細かく移動できるところがあるので思った以上に便利でした!

通常、ファストトラベルは特定の村、町などはできることが多いのですが、こちらのゲームは探索した場所(温泉など)にもファストトラベルできるので探索すればするほど後々楽になりますね!

 

 

おすすめポイント③ ロードが早い

こういったオープンワールドはロードも長かったりでファストトラベルをするとロードが入るので非常にだるく感じてしまうところがあります。

 

でも、ゴーストオブツシマは非常にロードが早く、ストレスに感じたところはほとんどなかったです!

最近のゲームはロードが長いものが多いですが、非常に快適でしたね!

自分はPS4ProでSSD入れてるので早いのかなっと思ったのですが、いろんな人の方の意見はやはりロードが早いとのことなので、通常のゲームよりも早く感じます。

結構ロードが早いのでずっとやり続けてしまっていつのまにかすごく時間が経ってましたw

 

 

 

おすすめポイント④ ストーリー、戦闘は個人的には◎

※ここからは一部ネタバレがあるので注意してください!

 

 

 

 

 

 

まず戦闘から!

今回の難易度は変更ができてアクションが苦手な方でも楽しめる難易度になっています。

もちろん死にゲーが好きな人も難易度を上げることである程度難しくできるので幅広く評価されているポイントのひとつと思います。

 

戦闘は、正面から堂々と戦うこともできるし、隠れながら闇討ちを狙う方法もあって、それぞれ好きなほうで戦えます。(一部イベントではどちらかにしないといけない場合がある)

相手の体力は高すぎず、低すぎずという感じで適度に倒せますが、囲まれると非常に厄介になるので立ち回りは考えていかないといけないですね。

ただ、後半の敵はちょっと面倒なので闇討ちを狙うことが多かったです。

様々なアイテムを使い有利に立ち回る楽しさもあるので、作業感はなかったので戦闘は個人的には楽しめました!

 

また、ボスとの一騎打ちも相手の体力が雑魚より多い程度で緊迫したやりとりだったので非常に楽しかったです!

回復も気力があれば十字キー下を押すだけという簡単な使用で、いちいちメニューを開くことや薬を使うなんてことも無く、戦闘の流れを壊さない仕様になっているのですごいなと思いました。

 

 

 

ストーリーについて

こちらは内容は人それぞれかもしれません。

個人的にはとても面白かったです!

主人公の境井仁は、武士として生きてきた中で勝つためにどんどん武士らしく無くなっていき、冥人と呼ばれるようになっていく。

その姿を描いているストーリーでした。

戦でも、日本の武士は誇り高いものとなっていますが、その武士らしからぬ道を進み落ちていく姿は非常によかったですね。

徐々に落ちていく境井仁の心境なども見ていると、苦しい中でも目的のためなら手段を択ばなくなっていく姿はダークヒーローでしたね。

 

最愛の伯父と食い違いが起きてしまったところなんかはぐっときました。

最後のほうは涙してしまいましたね。

こういったストーリーは好きなので、ダークヒーロー系が好きな人はおすすめですね!

 

 

 

 

 

まとめ

総合的には非常におすすめできる作品となっています!

・時代劇が好きな方

・剣戟アクションが好きな方

・広大なマップの探索が好きな方

・一人でのんびりやりたい方

にはおすすめですね!

細かなところが非常によくできている作品です。

 

個人的にいいな!と思ったのが納刀するときの音が、よくある刀の「チン」という音は無く、ちゃんと鞘に納めた木製の音のような演出で、あまり気にしないところかもしれませんがリアルで非常によかったです!!

最近、一人で楽しめるゲームがなかなか見つからなかったので、これは長く楽しめる作品でした!

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました