

こんにちは!あいたんです!
今回は、習慣化について紹介していきます!
例えば、ダイエットをするときなかなか自分で決めたことを続けるのも難しいですよね・・・。
でも、そういうことも習慣化することができればびっくりするくらい続けられます!
その方法などで自分がうまくいったことをいくつか紹介します!
目標に向かう時の一番難しいのは「続ける」こと
継続は力なり
私が人生において体感した言葉です。
私自身はチャレンジすることはそんなに抵抗感がないので、多くのことを経験してきました。
その中で、一番難しかったのは「続ける」ということでした。
現在の自分から、なりたい自分に向かっていくときにいくつか変えていかないといけないことがあります。
それは、習慣です。
無意識に行う習慣が、今の自分を作っていると言っても過言ではありません。
この習慣を変えていくことも難しかったですし、人間は変化を嫌うのでこうなりたい!と思ってもなかなか続けることができないものです。
私もこれにはとても苦戦して、目標に向かっていっても途中で挫折ばかりになっていました。
それでも、自分の習慣を変えることによって、大きく変わったことがあります。
・心の強さ (落ち込んでもすぐ立ち直る。引きずらない。)
・体の強さ (腰痛でボロボロだったけどきつかったリハビリを乗り越えて今は運動できる)
・人との関わり (10代は絶望的に人当たりが悪かったけど、20歳越えてから人当たりがめちゃくちゃよくなった。)
とくに、人との出会い、関りは本当に良い方向になっていたと思います。
今でも、もっといろいろなことをしたいですし、もっと幸せになりたいとは思っていますが「今は幸せですか?」と聞かれたら「はい!」と答えられます。
それは、本当に身の回りの人たちが大好きだからです。
素敵な人たちに囲まれているので、本当に幸せです。
でも、過去は本当にひどい時期もありましたが、それは私自身もひどかったんだと思います。
そういうことを引き付けてしまう自分だったんだと思います。
こうやって、私は本当に変われたと思います。
それでも、まだまだ自分の目標はあるのでそれに向かい続けてます。
それだけ、習慣を変えると何年後かに大きな変化を感じることができます。
自分にとって、良い習慣、変えたい習慣を理解することが大切です。
「習慣」をリストアップする

まずは理解することから始めていきます。
普段自分が行っている行動について書き出してみることが大切です。
これは人に見せるものではないので、そのまま細かく書き出します。
時間帯別で書き出していくと、より細かく書けるようになるのでやってみてください。
普段無意識にやっていることは習慣です。
歯を磨くなども習慣のひとつです。
こうやって、自分の習慣になっている行動を見直していくと、気になる点が出てくるかもしれません。
私の場合は、過去の話ですが夜などのゲームの時間にお菓子をいつも食べていました。
そのときはあまり意識をしてなかったのですが、ゲーム=お菓子と結びついてました。
それ以外のときはほとんど食べなかったので、それも習慣化してました。
当時ダイエットを始めてたので、その部分を水に変えたりして対策してみました。
そしたら意外とあっさり変えることができまして、水だけでも気にならなかったです。
実は、習慣は「やめる」のは結構難しいのですが、変えるのはわりと簡単にできます。
食後のコーヒーをやめたければ、食後の水にしてみる。
運動することが続かなければ、ゲームの時間を少し動画を見る時間に変え、動画を見ながら筋トレをしてみる。
寝る前のスマホを、漫画に変えてみる。
こうやって、今の習慣を徐々に別のものにしていくほうが、比較的変えやすい方法となります。
自分の目標や、今の問題点は習慣によるものもありますので、それを少しずつ自分にとって良いものを取り入れていくと、自分の行動にも変化があります。
先ほどの例の「スマホを漫画にする」ことができれば、それから「本」にしてみるといいと思います。
本はなにか自分にとってプラスになるものを選ぶといいでしょう。
私の場合は、心に関する本が多いですね。
スマホを寝る前にやめると寝つきがよくなっていき、目の負担も減らせます。
そうすると、次の日の仕事も気持ち良くできるようになったり、疲れも取れやすくなります。
個人的に、本を10分読むのとスマホ10分では本のほうが長く感じます。
それは人それぞれですが、本だと10分でも結構眠くなるので私はこちらを行ってます。
本じゃなくてもスマホを見るのをやめ、ストレッチや瞑想などもしてます。
最近ではだいぶ寝つきもよくなり、寝るときに不安なども感じにくくなりました。
習慣を変えると心の変化が大きくなる

習慣を変えることで、私が一番に感じたのは心に変化があることです。
変化を感じたのは
・ストレスを感じにくくなった。
・落ち込んでもすぐ立ち直る
・笑う回数が増えた。
・人への不満を感じにくくなった。
・人を褒めることができるようになった。
などです。
心地よくなりましたね。
主に、最近はどういったことをしたかというと、掃除を習慣化しました。
とはいっても毎日はさすがにできなかったので、週3回などこまめにやるようにしています。
掃除が習慣化することで、普段から部屋が散らかったり汚れたりすることも無くなり、普段から快適な気持ちでいることができています。
それが、思った以上に心の変化を感じました。
本当に、今まで感じてたイライラすることもあまり感じにくくなりましたし、笑える回数も増えました。
家族、とくに父とはもともと仲がいいのですが、会話の回数も増え毎日楽しいです。
そういった一見関わりがないようなことでも自分の心に大きな変化をもたらす場合があります。
そして、自分が変わることで一番変わるのは周りの人との関わり方です。
不思議と最近は職場でも話しかけてくれる人が多くなってきましたし、お客さんとのやりとりも上手くいくことが多くなりました。
恐らく、周りから見た自分の印象が少しずつ変化しているのだと思います。
快適な気持ちでいれば、自然と表情も優しくなりますし、話しかけやすくなります。
心の変化は、自分の周りにも影響があります。
今の環境に不満があるなら、まずは自分の習慣を見直し、それを改善していってみてはいかがでしょうか?
続けることで習慣化できる。そのコツは?

習慣化するには、まずは3ケ月続けてみることです。
では、続けるにはどうしたらいいか。
私の場合は、まずそれをやりきってしまうようにしました。
先に、それをこなせばあとはいつも通りに好きなことしていいよ、と自分に言い聞かせ、ゲームの前に筋トレをする。
休みの日は出かけたりする前に掃除、洗濯を終わらせる。
夜はご飯食べた後、ゆっくりする前に食器を洗ってしまう。
そういうルールを自分で決めていきました。
父が結構マメな人なので、先にやってしまわないとやってしまうんですよねw
なので、負担をかけないように先取りするルールを決めました。
それでも、父がやってくれたときには「ありがとう」とお礼を言うようにしました。
そういうことを続けていると、最初はめんどくさくてしょうがなかったのですが今は逆にやらないと気持ち悪いですし、楽しくなってきました。
こういう行動が、自分の心にも余裕が出てきたりするので快適な気持ちもあるし、やらなきゃ・・・と思う気持ちも薄れていって気分はいいですね。
簡単なところでは、帰ってきたら靴を揃える、トイレの蓋を閉める、寝る前のストレッチなどですね。
自分にとって、「良い行動」を身に着けていくと、心が健全になります。
続けるのが難しいけど、先にやってしまうことで私はできるようになりました。
人それぞれだと思いますが、おすすめなのでやってみてください!
まとめ
・習慣化することで人生そのものも変わる。
・良い習慣は快適になり、悪い習慣は自分を追い込む。
・続けていくと習慣化できる。
・続けるには、ルールを決めるとやりやすい。
私は回り道しながらひとつひとつ、自分にとっていいと思ったことをやっていきました。
一見関係ないこと、例えば掃除をすることでコミュニケーションが改善されたりもします。
それは、自分の心境は表情や行動にも出てきます。
周りのせいにしても何も解決に繋がりません。
それなら、自分が快適に過ごせる時間を増やしてみるのが一番私は楽で気持ちよかったです。
ぜひとも、いろいろ試してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント