ストレスを減らす日々の習慣

心と身体
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

 

あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

現代のストレスってなかなか解消しずらくて難しい問題ですよね・・・。

私はいろんなことを勉強してきましたが、ストレスというのは非常に厄介なものだと思いました。

こういう世の中だからこそ、どのようにストレスと向き合い、減らしていくかが非常に大切だと思います。

今回はストレスを少しでも減らす方法なども紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、現代はストレス社会と呼ばれるようになっていったか

これは、私の個人的な視点なのでこういう意見もあるんだなぁと軽く流していただく程度でお願いします。

 

 

現代社会では、なにかと便利な時代になりました。

私もオンラインゲームをやるので、本来出会えなかった年代が違う素敵な友達ができたりと良いこともたくさんあります。

 

でも、便利になりすぎてストレスが発散しにくくなっていることもあるのではないかと思います。

 

 

その要因はいろいろあると思いますが、いくつか思い当たるものもあります。

 

 

①運動

便利になってきて、今はパソコンなどの仕事も非常に多くなってきています。

肉体労働からデスクワークのほうが多くなってきていることがわかります。

身体を動かさず、同じ体制で画面を見続けることは身体の血行も悪くなり疲れが溜まりやすいです。

 

さらには、自宅でもスマートフォンなどの普及により映画やDVDなども自宅にいながら見れるようになりました。

少し前までは新作の映画を見に行ったり、DVDのレンタルにいったりと外に出る機会はたくさんありましたが買い物すら外に出なくてもできる時代になっています。

 

 

そうした運動不足、外に出ないような時代になっているので引きこもりも多くなってしまっているのではないかと思います。

 

私も腰を療養しているとき、ほぼ外に出ることはなかったのですが一切困らなかったです。

これは確かに便利なのですが、だんだんと外に出ること自体が億劫になってきてしまうということを体験しました。

 

そうなると、歩くだけでもいいのにそれすらもしなくなるので後ろ向きになりやすくなります。

さらには自宅に快適なものがあれば、それで十分になってしまいますからね。

 

外に出ないことは、思った以上にストレスに弱くなっていくと思います。

 

 

 

 

②昔の習慣が少なくなってしまった

私のおばあちゃんの家では、毎朝仏壇に手を合わせるといった習慣がありました。

私も気にせずよくやってましたね。

 

これは、実は脳にとっては非常に良い習慣らしいのです。

 

手を合わせて、「今日も一日よろしくお願いします。」と一礼をすることで、自分の中で一つ快適な状態を作ることができるそうなのです。

 

そうすると、ちょっとしたストレスには強くなっていくそうです。

「気分がいい状態」を多くすることにより、ストレスは軽減し強くなっていきます。

 

現代では、そういった習慣は少なくなっていますね。

「お祈り」をする行為は、思った以上に自分を快適にすることができる行動らしいです。

 

最近では瞑想なども流行ってきてますが、そうした落ち着いた時間を作ることは心にとっては非常に有効だと思っています。

 

お祈りも作法とかは気にせず、一日の初めに「今日も一日、素敵な日でありますように」とつぶやき、寝る前には「今日も一日お疲れ様でした。今日も素敵な一日でした。」とつぶやくだけでリセットをかけることができるようになります。

 

これを続けていくだけでも前向きになりやすくなるそうですよ!

 

実際に私もこれを約10年ほどしてますが、本当に以前よりも優しい気持ちになれましたし、ため息もかなり少なくなり、落ち込んでも復活がはやくなりましたね。

 

そういった、良い習慣は別の形になっても取り入れるほうがいいと思いました。

 

 

前置きが長くなってしまいましたがそれだけ現代は意識的に習慣化していかないと、心の負担は大きくなる一方で軽減しにくくなっていきます。

 

ストレスを軽減する習慣について、これから紹介させていただきます。

 

習慣でストレスに負けない心になろう!

 

身体を動かす

毎日はなかなか難しくても、少しでも身体を動かしましょう!

身体を動かす仕事の人は、ストレッチなどでケアをすることがおすすめです。

 

身体を動かすのは運動がベストですが、掃除、洗濯など別の事でも構いません。

 

身体を動かすことにより、徐々に身体が強くなっていきます。

めんどくさいと思うことから始めてみましょう!

 

例えば、掃除なども結構めんどくさいことがありますよね。

でも、それをやってみると思ったより心もすっきりします。

 

 

身体も動かしますし、部屋もきれいになってリフレッシュできるからです。

 

そういう行動、習慣は心の負担を軽くし活き活きとした気持ちになっていきます。

 

 

逆に疲れているからとスマホばかりだらけながら見ていると、どんどん心も体も弱ってしまいます。

 

適度に身体を動かすことを習慣化しましょう!

 

 

 

 

朝起きたら外の空気を吸う

最近は冷え込むのでなかなか厳しいときもあると思います。

 

ただ、目覚めてすぐでなくてもいいので、外の空気を吸うことをするのがおすすめです。

 

出かける前などに、軽く窓を開けて一日の初めに新鮮な空気を吸うことで、身体は目覚めて快適な気分になります。

 

季節的に難しいときもあると思いますので、できればで構いません。

 

なぜ、出かけるときではなくその前かというと、仕事のために出かけるときに億劫になってしまうことがあります。

 

出かけた後にゆっくり深呼吸できればいいのですが、そういった時間もないことも多いです。

 

なので、あたたかくなってきた季節でも構いませんので朝に新鮮な空気を吸う習慣をやってみてください。

 

 

心も体もスイッチが入り、モチベーションも高く維持できます。

さらには目覚めもよくなり、夜の睡眠の質も向上します。

 

そうすると、疲れにくくなりストレスにも強くなっていきます。

 

 

 

 

快適な時間を多く作る

自分にとって、快適な時間はどのようなことですか?

 

私は、好きな音楽を聴きながらストレッチするときが非常に安心できて、気持ちのいい時間です。

 

そういった、スマホやテレビ、パソコンを見る時間ではない快適な時間を作ってみてください。

 

以前は猫ちゃんがいたので、寝ている姿を眺めるのがとても快適な時間でした・・・。

この姿を見ているだけで、とっても幸せな気持ちになりました・・・・。

余談ですが、18年も生きてくれました!

私が小学生の頃からいて、ずーっと見守っててくれてましたね。

最期はいつものように安らかに眠るようにしていて、そのまま旅立ちました。

 

前の日に大好きな缶詰の餌をいつも以上に食べてたので、まだまだ元気だなぁと思っていたのですが満足したのか次の日にそのまま旅立ってしまいました。

 

最期まで元気で、気ままで、この子らしく幸せに逝ってくれたのがとても嬉しかったです。

 

 

とても悲しかったけど、幸せそうに旅立ってくれて私も幸せでした。

 

 

そういった癒しは本当に心にとって救いになると思います。

私も猫がいたころ辛いことばかりでくじけそうになりましたが、いつもそういうときは慰めてくれましたね・・・。

泣いていたりすると「だいじょうぶ?」と言うように気を使ってくれたりしました。

 

本当に、ペットというより家族でした。

動物は素直なので、こちらも心が丸裸になるようでしたね。

 

 

旅立ってから数年経ちますが、今でもこの子のことは大好きで思い出すとあたたかい気持ちになり幸せに感じます。

 

 

少し話が逸れてしまいましたが、そういう快適な癒される時間を持つことで、心の支えになり強く生きれるようになります。

そうするとストレスなんかに負けない強い心を持つことができるようになるので、ぜひとも何かを習慣で取り入れてほしいです!

 

 

 

 

毎朝毎晩、一礼をする

自分に対してでもいいですし、お世話になっている人でもいいです。

 

朝は、「おはようございます。今日も素敵な一日を迎えられてありがとうございます。」

夜は、「今日も一日お疲れ様でした。よくがんばりました。おやすみなさい。」

 

とどんな言葉でもいいので簡単に一礼をします。

 

もし、感謝ができるものがあれば感謝の言葉をつぶやく程度でいいのでやってみてください。

誰かに言う必要もありません。

 

自分ひとりでできることなので、朝晩やり続けてみてください。

 

 

これは、とてもストレスを軽減するだけでなくその一日の運気も上げる方法にもなるので快適な一日を過ごしやすくなります。

 

 

続けていくうちに感謝の気持ちが持てるようになり、不安や不満の気持ちが少なくなってきます。

暗い気分でいる日を少なくできるようになるので、とてもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

・便利な世の中だからこそ、意識的に取り入れよう

・快適な時間を多くすることで、心と身体が健全になっていく

・時間があれば外に少しでも出よう

 

 

いろんな勉強、実践、経験をしてきましたが効果があるものはなんだかんだ言って昔からある習慣なんだなと思いました。

 

昔の人は本当にすごいなと思いつつ、現代風にアレンジしています。

 

まだまだたくさんありますが、それをやるときりがないので今回はここまでにします。

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました