

こんにちは!あいたんです!
だいぶ寒くなってきましたね・・・。
今年は10月が暑さや台風などもあり、変な気候が続いてましたが11月になり一気に寒さを感じるようになりました。
今回は、これからの季節に向けて、身体のケアを心理学的に紹介していきたいと思います!
身体のケアは心のケアにもなる

身体と心は密接な関係で、どちらかが不調になればどちらにも影響が出ます。
今回は身体のケアというタイトルですが、心のケアに繋がるものが多いです。
理由は「病は気から」ということわざがあるように心から病んでいくことが多いからです。
もちろんこれからはインフルエンザなども出回っているのでそういった対策は必要です。
まずは、病気から身を守るために予防をすることが大事ですが日常生活で活かせるケア方法を紹介します!
身体と心のケア5選
睡眠をしっかりとること

これはみなさん承知だと思いますが、とても大事なことなので書きます!
睡眠は非常に大切です。
身体、心共にケアするのであればまずは睡眠からになります。
理想は7~8時間睡眠ですね!
最低でも6時間以上は睡眠を取ることをおすすめします。
ただし、9時間以上の睡眠は避けてください!
寝すぎると、睡眠不足と同じような状態になり不規則な生活になりやすいです。
できるだけ、8時間までの睡眠を心がけましょう!

ちょっとした豆知識!
私は寝つきが非常に悪く、なかなか修正できなかった時期もありますが寝つきが悪い人や睡眠不足の人におすすめの正しい睡眠をする方法!
・必ず同じ時間に起きて、窓を開けて朝日を浴びる
これをやるだけで体内時計が安定するのでだんだんと夜に眠りに入りやすくなるため、不規則な方、寝つきの悪いかたはやってみて!
お風呂に入る

ほとんどの方が毎日入っていると思いますがこちらもとても大事です。
最近ではシャワーで済ませてしまう方も多いみたいなので、湯舟に入ることが重要です。
お風呂は、身体全体の血流を良くするので疲労などにも効果的で、睡眠の手助けもしてくれます。
ですが、お風呂の入り方にも方法があるのでそちらも紹介します。
①熱すぎない程度のお風呂に入る
熱すぎると短時間になってしまうのと、交感神経を刺激するので目が覚めてしまいます。
ゆったりと心地よく入れる温度、約39~41℃にしておくことをおすすめします。
②入る前にコップ一杯の水を飲む
せっかく血流が良くなるのに水分がないと逆効果になります。
必ずお風呂に入る前にコップ一杯の水を飲みましょう!
必ず水にしてください。
ジュースやお茶などもできれば避けて、絶対にお酒は避けましょう。
③合間に冷たいシャワーを浴びる
身体が温まったら冷たいシャワーを少し浴びて、また湯舟に入る、というのを3~4回繰り返すことをおすすめします。
冷たいといっても自分が少し冷たいと感じる程度で十分です。
これを繰り返し行うと、かなり身体が温まるので効果的に疲れも取れます。
肌やダイエット効果にも期待できるのでとてもおすすめです。
最後は冷たいシャワーを浴びてから出てください。
数回繰り返していれば、全然寒くなくむしろ暑いくらいだと思います!
お風呂上りなどにストレッチ

お風呂上りに水分を取ってからストレッチをするのをおすすめします。
だいぶ身体がほぐれてるのでかなり気持ちよいと思いますよ!
ストレッチは身体の循環を良くするだけでなく、筋肉が緊張しているのをほぐしてくれます。
緊張している状態は、とてもストレスを感じやすい状態なのでストレッチでほぐすことにより安心感とストレス解消にも繋がります。
結構も良くなるため免疫力も上がりますし、身体も冷えにくくなるのでぜひとも習慣化してほしいです!
私は3年以上ストレッチが習慣になっていますが基本的に朝、お風呂上り、寝る前とやっています。
朝はほんとうに軽くやって、お風呂上りはしっかりやって、寝る前は気持ちいい程度に軽くやります。
そうするとだいぶ柔らかくなっていきますので、続けることが大切です。
お腹に良いものを食べる

お腹に良いもの、例えば食物繊維やヨーグルトなどの乳製品などですね。
この辺はあまり詳しくないので割合しますがお腹に良いものを少しでも食べることがおすすめです。
理由は、排泄をしっかりできるようにすることが目的です。
お腹に良いものを食べたら水もしっかり飲むのも忘れずに!
老廃物を体外に出していくことはとても大切です。
デトックスをするというイメージで行うとより良い結果に繋がります。
栄養のあるものを食べるのも当たり前ですが、その前に身体の毒素をしっかり排泄していくために、腸内環境を改善、そして良い状態を保つことがとても大切です。
週に2回以上は運動する

時間が無い方はなかなかできないかもしれませんが、少しでも運動をすることで身体も心も活性化され、マイナス思考になりにくくなります。
身体が活性化すればそれだけ落ち込みにくくなるのでストレスに強くなっていきます。
運動といっても激しいものをやらなくてもいいので、筋トレ、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど軽くでもいいのでできるものをやっていくのがおすすめです。
ほどよい運動が、質の高い眠りにも効果があるのでぜひともやってみることをおすすめします!
まとめ
基本的に生活習慣を改善していくのが一番手っ取り早い方法です。
でも、現代社会ではなかなか難しい場合も多いので、ひとつひとつやってみるとこから始めてみるのがおすすめです。
ストレスばかりの日常、少しでもこのストレスを和らげるのも身体のケアが重要です。
ほどよい運動やストレッチ、お風呂でしっかりとほぐしていく。
そしてしっかりと眠ること。
単純ですがとても大切なことです。
私もできるだけ気を付けるようにしてますが、運動は本当におすすめですよ!
疲れてるときは散歩したり、ストレッチだけでなくヨガをやったりしてます。
運動できない場合はヨガなどもおすすめです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
皆さんが健やかな毎日を過ごせますように
コメント