行動力を身に着けたい・・・そんなときは?

心と身体
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちわ!あいたんです!

行動力のある人って、尊敬しちゃいますよね・・。

私も昔、全然できないことばかりで、そういう人に憧れていました。

そんな人になりたくて自分でいろんなことをやってみましたが、おかげで昔より行動力が身に付いてきました!

今回は、行動力を身に着けるためのおすすめを紹介したいと思います!

 

 

 

 

行動力を身に着けると、人生が大きく変わる

Dedicated athletic woman running in nature and dawn.

まず、行動力を身に着けるメリットについて紹介します。

行動力があるかないかは、自分の人生において大きな変化をします。

行動力があれば、今まで自分にできなかったこと、やってなかったことなどにチャレンジし、そこから成長できるチャンスが出てきます。

さらに、このチャンスをものにすれば、自分の理想に近づいたりします。

目標を実現するには、行動力が非常に大切なんですね!

 

例えば、ダイエットをしたい・・・となったときに頭で思うことは簡単です。

実際にやってみて、自分に効果のある方法を考えていかないといけなくなります。

ダメだった・・・で終わらずこの方法はあまり効果がなかったから、こっちにしてみよう、など試行錯誤が出てきます。

人の身体はそれぞれ違いますし、生活の環境もみなさん違うので「効果がある!」というものだけではダメなときもあります。

でも、それは自分から行動し、実践しないとわかりません。

 

このように、行動をしないと失敗もできませんし、失敗がないと成功への道のりもわかりません。

仕事もそうですね。

私は営業は得意なほうですが、お客様は様々な方がいます。

うまくいった方法もいつも通じるとは限りません。

断られた理由や、なぜ断られたかをしっかり考え、いろいろな引出しを作っておくと対応できる幅が広がっていきます。

そうすると、成績も良くなっていくのでただ同じことをやる人よりも多くの結果を出すことができます。

 

行動力を身に着けることで、考える力、自分と向き合う力を身に着けていけて、大きく成長できる可能性があります。

メリットとしては大きいと思います!

 

 

 

行動力を身に着ける方法

では、ここからが本題です!

行動力を身に着ける方法は日々の過ごし方で改善しながら身に着けていけるので、ぜひとも試してみてください!

 

①休日の朝にだらだらしない

Young woman is waking up and looking at her smart phone.

最近はスマホのコンテンツは非常に充実してますよね!

ついついベッドの中でスマホを見ながらだらだらしたくなっちゃいます・・・。

でも、この行動は今すぐやめてください!!

この、休日の朝にスマホを見たり、だらだらする行動は、行動力を妨げるだけでなく疲れがたまりやすくストレスも多くなっていく行動になります。

朝の行動がその日一日の質を決めるほど重要なので、休日はのんびり寝たい方でも起きたらとりあえずスマホを見るのは一回やめましょう!

朝はまず窓を開けて、外の光と空気を感じることが体内時計の正常化にも繋がり、気持ちのいい目覚めや質の高い睡眠を促します。

そのあと、お水などを飲みながらスマホを確認するなどがおすすめです。

ベッドの中でだらだらとスマホを見るのはやめましょう!

 

朝にだらだらしなくなると、それだけでも行動力が上がります。

というより、だらだらすると行動力が著しく下がるのでやめましょう!

 

 

 

②休みの午前中の時間を有効に使う

休みの日は朝はゆっくり起きたいものですよね。

普段よりはしっかり寝て、ゆっくりするのは個人的にはおすすめです。

ですが、あまり寝すぎて昼過ぎになるのはNGです。

 

午前中、遅くとも10時までには起きてなにかしたほうが夜はしっかり眠れますし疲れも取れます。

ストレスも緩和しやすくなるので寝すぎには注意しましょう。

 

休日の午前というのは非常に充実する時間帯で、午前のうちに掃除、洗濯など済ませておきたいものを片づけておくと、午後の時間はかなり自由になります。

できるだけ午前中に終わらせる、という気持ちで行動するだけで午後の時間がとてもゆっくりになります。

そこからは自由に過ごしていいとすれば、とても楽しく充実した休日となります。

めんどくさいと思うことは、午前中に終わらせよう!

 

 

 

③普段より15分だけ早寝早起きしてみる

お仕事や学校などで起きる時間は皆さん決めていますよね。

それを、15分だけ早寝早起きしてみてください。

たった15分だけでいいのです。

どうしてもできない方は10分でも5分でもいいのです。

 

ほんの少しの早寝早起きは、朝の時間にとても余裕を持たせてくれます。

15分あれば、ゆっくりコーヒーを飲む時間もありますし、遅刻の心配もなくなります。

朝に余裕を持つことで、その日の過ごし方に大きく影響が出てきます。

 

まず、冷静になれるので慌てやすい方はとくにおすすめです。

次に、考える力が発揮されるので対処などもしやすくなり、勉強も身に付きやすくなります。

 

朝のゆったりとした時間を感じるとストレスも感じにくくなり、安定した感情になっていきます。

 

 

 

 

 

行動力の鍵は「朝」だった!

行動力を身につける方法は、実は朝の行動によって身に付きやすさが変わっているんですね。

朝の行動次第でストレスに強くなるか弱くなるか、というくらい影響が強いのです。

 

行動力を身に着けていくにはストレスに強くなっていかないとしんどいです。

どうしてもチャレンジする機会も多く増え、失敗したときはダメージが大きいからです。

それでも行動し続ける人は本当に強くなりますし、成長していきます。

 

失敗した数が多いほど、成長できる機会も多く成功に近づきます。

なので、今回は正確には行動力を身に着けるというより、行動力を身に着けるためにストレスに強くなる行動というのが正確な表現かもしれませんね。

ただ、上記の行動をするだけでも行動することへの抵抗感が少なくなっていき、行動しやすくなるのでまずは朝の生活から見直してみてみましょう!!

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました