

こんにちわ!あいたんです!
最近は仕事が忙しすぎて大変な状況が続いています・・・。
正直、かなり疲れ気味でブログ更新もスローペースになっています( 一一)
ただ、そんな状況でもゲームする時間とかも作って楽しくやっています!
私がいろいろ試してきた、やる気を下げない方法を現在実践しているのですが非常に効果を実感できたので紹介したいと思います!!
やる気が落ちるとどうなるのか

やる気を維持するのってすごく難しく感じているのは私だけではないはず・・・!
やる気ってあるとすごく便利なのですが、無い時は本当にいろいろ辛くなっちゃうんですよね・・・。
今までの人生で、やる気というのが私の中のテーマだったかもしれません。
やる気が落ちたとき、様々な悪循環が出てきます。
・疲れが溜まりやすく、とれない。
・体調が悪くなりやすく、病気にかかりやすい。
・身体の悲鳴がわからなくなり、後に大きな病気や怪我になる可能性がある。
・欠席、欠勤が多くなる。
・楽しいことを感じなくなる。
休んでも良くならず、さらに落ち込みやすくなったりひどくなると病気にもなるかもしれない状態です。
たかがやる気と思うかもしれませんが、やる気一つで身体にも影響が出る人も多いのです。
鬱などもこの悪循環などが引き起こす場合もあります。
かといって、やる気を出せ!!と言われても簡単に出るわけないのです。
それこそ、やる気を出そうとすればするほど出なくなり、やる気のない自分に対して罪悪感を感じてしまったら本当に悪循環です。
私自身、こういった人間だったので、やる気に左右されやすいタイプです。
やる気が無い時は本当にダメになりますね・・・。( 一一)
今回は、そんな私でも改善できた方法をいくつか紹介していきますので、やる気が出なくて困っている方の参考になれば幸いです!!
自分の時間を作ることが大切!やる気を落ちにくくする方法!

なかなか自分の時間を作りづらい人もいるかと思いますので、そういった人にもできそうなことを含めて紹介していきます!
自分の時間を作るというのは、「自分と向き合う時間を作る」ということです。
できるだけ人と話すことをやめて、自分だけの時間を作ることが大切です。
この時の注意点は、スマホを見るのもやめてください。
スマホを見ると、自分だけの時間を無くす行為に等しいので、スマホも見ないように心がけましょう。
①朝少しだけ早起きをして、窓を開ける

朝の時間は、とても早く感じます。
1分がいつもより早く感じやすいのは、頭が完全に起きていない状態なので判断力が鈍くなっているところもあるかと思います。
朝、10分~20分早起きをすると、思った以上に時間の流れがゆったりします。
朝バタバタする人が多い世の中なのですが、ゆったりとした時間を朝に感じると、一日の時間がとても気持ち良く感じることができるようになります。
起きたときに、窓を開けると光を感じることができ、気持ちが高揚してきます。
日の光を浴びると、自然と人間の体は元気になるので、朝起きたら窓を開け光を感じてください。
もちろん雨など天候不良のときはカーテンを開けるだけでも十分です。
朝一番にスマホをチェックするのはやめましょう。それだけでやる気が落ちていきます。
ほんの少し早起きをして、窓を開けて光を感じるということをするだけでもその日一日のやる気を高揚させてくれるので、これを習慣化するのをおすすめします!
スマホの確認は、支度を済ませたあとなどにすることをおすすめします。
余った10分~20分は、コーヒーを飲みながらノートに今の気持ちなどを私は書いたりしています。
実は40分くらい早めに起きていますが、それほど辛くなくむしろ夜早めに慣れるようになったので、朝の時間は本当に幸せを感じています。
休みの日でも、早めに起きてしまいますが、しっかりと休めるようになりました。
②何もせずぼーっとする時間を作る

私の場合は、ベランダから外の景色をぼーっと見ることを最近するようにしています。
こういう時間が取れない方は、外に散歩するのもおすすめです!
私の場合、仕事の日は朝に外の景色を眺める、休みの日は散歩やサイクリングに出かけるなどをしています。
こうした、外の景色と触れていくことで、自分と向き合いやすくなります。
家庭環境でなかなかそういう時間が作れない方は、散歩がかなりおすすめですね!
散歩の際はスマホを置いていくか、見ないように心がけましょう。
散歩中に写真を撮りたくなることはあるので、持っていってもいいと思いますが、極力見ないようにしましょう。
音楽を聴きながら行くのはおすすめです!
こうして、一日10分でも自分と向き合う時間を作っていくと自分の気持ちに気づいたり、悩んでることが嘘のように晴れやかになったりします。
最近は、とてもこの時間が大切なものだと感じました。
私のやっている仕事は常にストレスも感じやすいところなので、こういう時間のおかげで優しい気持ちになれるので、パフォーマンスが向上しています。
③お風呂やトイレにスマホを持ち込まない!

お風呂、トイレは一人の時間を作りやすい場所です。
トイレも自宅のトイレは綺麗にしておくことをおすすめします。
快適なトイレは非常に心が晴れやかになり、運気も良くなっていきます。
お風呂はゆっくりと休める場所なので、自分と向き合うのに最適な場所です。
スマホはこういった場所ではNGです!
一人になれる空間でも、スマホが邪魔してしまいますのでお風呂の時間はとくに気を付けてください。
お風呂は熱すぎない温度でゆったり入ることをおすすめします。
入浴剤など、工夫をするとお風呂の時間が本当に最高の時間になりますよ!!
スマホはなぜNGなのか

上記の内容に、スマホへの注意点を書きました。
実は、やる気を落とす原因のひとつにスマートフォンというのがあります。
スマホは非常に便利になりましたし、動画やゲームもハイクオリティで楽しむことができるので、本当に素晴らしいものだと思います。
ただし、自分と向き合う時間を多く犠牲にしてしまうリスクもあります。
とくに、SNSなどは長時間は避けたほうがいいものです。
以前よりも多くの方と繋がりやすくなったSNSは爆発的に普及しました。
それで、いろんな人と四六時中話すことも可能となりました。
でも、その分自分の時間がどんどん無くなっていきます。
スマホをチェックしているだけでも同様です。
SNSでなくても動画やニュースなど見れる状況だと、そちらに集中してしまい、一日中自分と向き合う時間が無くなっているのです。
私は、最近はスマホを見る時間を制限しました。
私の場合は、朝起きたとき~準備するまで。短い休憩時間。寝る30分以上前などはやめるようにしました。
基本的に、電車の中でもあまり見ないようにしています。
それでも返事をしたりするには十分ですし、そこまで気にならなかったです。
これを実践したらどうなったか・・・・。
疲れにくくなったのです!
スマホは思った以上に私たちの体力を削っていきます。
さらには集中力、やる気なども削っていきます。
あまりスマホに依存しないように、暇だと感じてもゆったりと本を読む時間にしたりするなどスマホの画面を見る時間を減らしていくことをお勧めします。
スマホは最近どんどん進化してさらに夢中になりやすいものになっています。
だからこそ、スマホに頼りすぎないようにほどほどの利用を心がけていきましょう!!
排除する必要はありません。
控える時間を決めればいいだけなのです!
見る時間も減らしていくと、本当に精神的に楽になっていきますよ!
まとめ
・自分の時間を作る工夫をすること。
・環境で難しい場合は散歩、お風呂などで作ってみる。
・朝の早起きは思った以上にメリットがある。
・太陽の光を感じると体中から元気になる(紫外線には注意!)
・スマホの時間は制限する。
今回は少し長くなりましたが、主に上記の内容となります。
やる気に対していろいろ自分で実践したり勉強したりしましたが、最近ではこちらのほうが効果的だと感じました。
人によっては効果を感じにくいかもしれませんが、落ち込みやすい人や、やる気のないことに罪悪感を感じる人、さぼり癖がある方にはおすすめです。
ちょっとした生活の工夫が今後の人生を素晴らしいものに変えてくれるかもしれません。
最初に変えるときは大変に感じるかもしれませんが、やってみたらそんなにきつくなく、むしろ今はこれがあると幸せに感じられてやってよかったと思っています。
ぜひとも興味のある方はお試しください!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント