不安への対処法

心と身体
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

近年、不安なことだらけで嫌になっちゃいますよね・・・。

でも、その不安をそのままにしてしまうと心がどんどん弱ってしまいます。

今回は「不安を感じたとき」にできる対処法を紹介します!

 

不安をそのままにしてしまうと・・・?

毎日が楽しくなくなり、気持ちも下向きになり、なかなか前に進めなくなります。

 

 

不安を抱えている状態だとパフォーマンスも落ちていき、ひどくなると鬱なども引き起こしてしまいます。

 

もちろん、不安のない人生を過ごしている人はごく少数だと思います。

 

私も含めて、皆不安を抱えていると思います。

私個人のお話になりますが、私は身体を壊してから満足に働けず、職種も限られてきます。

そんな状態がもう数年も続き毎日が不安でいっぱいです。

 

 

でもそんな状態だと前向きにもなれないし、夢や目標を目指すこともできなくなります。

 

私は常に不安をなんとかしようとずっと考えてきたので、心理学的な話にもなりますがこの対処をすることで不安が問題点として解決できるものになっていきます。

 

今回は、不安のままにせず問題点として解決できるように考えを変える方法を紹介したいと思います。

 

 

 

不安を感じたときに、紙に素直な気持ちを書き出す

また紙に書くのかい!!

て言われてしまうかもしれませんが、紙に書くことは本当に重要です。

 

紙ではなくても、スマホやPCのメモでもかまいません。

 

感じたことを、そのまま素直に出せるところを作りましょう。

 

 

できるだけ具体的に書いていくといいと思います。

 

例えば

①どんなときに

②何に対して

③どんな気持ちになったか

 

 

こういう感じで書いていくと、自分がどんなことに不安を感じているか、ふとしたときでもかまいません。

感じたときに感じたままを自分で理解することがとても重要です。

 

その繰り返しを行うことにより、自分の中の不安が明確になります。

 

 

人は不思議なもので、明確になるとそこから解決策を見出していくようになります。

 

 

例えば、「最近太っちゃったなぁ、これじゃ魅力がないなぁ・・」

と思っている人がいます。

「どんどん太っていったらどうしよう」「このままの体系なのかな」

こういう感じでどんどん不安が募っていきます。

 

 

でも、これを感じているときはどんなときか。

例えばお菓子を食べているとき、油の多い食べ物を食べているとき、だらけてしまっているときなど。

 

不安を感じてますが、この状態は行動していない状態になります。

では、どうしたらいいのか。

まずはその不安を明確に自分で理解をすることです。

 

 

上記のように悩んでいる人は、まずいなと思いつつ自分で理解していない状態なんです。

 

まずは、自分がどんな時に不安を感じるかを理解し、次に解決したいかを考えます。

 

そしたらやるべきことが見つかるので、ようやく行動に移せるようになります。

 

ダイエットであれば食事の見直し、運動、睡眠など自分の問題点に気が付くはずです。

 

そこを一歩ずつでも変えていくようにすれば、ダイエットは成功しやすくなります。

 

 

 

現在抱えている不安を明確にすれば、解決できるぐんと上がります。

 

まずは、文章にして出すように心がけましょう!

 

 

 

とにかく出していく

何に対して不安なのか、それはもうわかっていると思います。

 

不安は対象がわかっているものに対して起きる感情です。

 

なので、もっと明確にしていけばいいだけなので意外と簡単なんですね!

 

 

不安をそのままに、ただ心で感じているだけだとしんどいのです。

誰かに聞いてもらってもいいと思いますし、とにかく出すこと!!

 

 

紙に書くなどは、文章で自分がどのように感じているかを出す練習にもなります。

 

 

自分の心の中に押し込めてしまうと、心と身体に異変が起き、病気、怪我などにも繋がってしまう可能性があります。

 

 

健やかに生きることはとても大事だと思います。

身体を壊して自分はようやく気付いたので、本当にみなさんには健やかに生きてほしいと思います。

 

でも、私にはそれくらいのことが必要だったかもしれませんし、若いうちにその経験をしたのでまだ取り返しがつくと思っています。

 

 

これが40歳以上のときや、家庭や仕事の環境次第では取り返しがつかなかったかもしれません。

 

 

今だからこそ、自分の身体と心に向き合う重要性を身につけましたし、その経験から自分をどのようにケアしていくかを考えるようになりました。

 

 

私は本当に弱音、愚痴を出すことに抵抗がある人なので、なかなか話したりしないです。

 

でも、それは本当によくないと思います。

愚痴は相手が聞いてると嫌になる場合がありますので、とにかく出すところは紙などがいいです。

 

めっちゃくちゃに罵声や汚い言葉を書いても別に怒られることもないですし、相手もいないので不快にさせることもありません。

 

 

心にとどめず、出していきましょう!!

 

 

まとめ

・今感じている(感じた)不安を明確にしよう

紙などに書く(文章にする、話す)ことで出していく。

 

溜め込むことは、本当によくないと実感しています。

溜め込むことに対しては、なかなかやらかしている私なので・・・(笑)

 

もうね、何度も家族や友人などに「もっと相談して!」と言われるので、そうなれるようにしていこうと思う日々です(笑)

 

 

ちょっと人に言いづらいことも、言ってみると大したことがなかったりするので、今抱えている不安は、溜め込まないようにしましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました