

こんにちは!あいたんです!
今回は、瞑想について!
私も毎日行っていますが、実感できた効果や、感想を紹介しますね!
瞑想を行うと、毎日が楽しくなっていく

毎日仕事や勉強など、やらなければいけないことがたくさんありますよね・・・。
それでも毎日、たくさんの人ががんばっています。
それでも・・・できれば朝起きたときに、気分は良いほうが気持ち的に楽になりますよね!
そうしたくても疲れが残っていたり、ストレスがあったり、悩み、不安もあるとそうそう気分良くはなれないです。
私自身も、仕事に対しては人一倍ネガティブな感情を持っていて、心理学を学んでいく中で笑ってしまうくらいひどかったです(笑)
それでも、今では以前よりは良くなりましたがたまにめっちゃ行きたくなくなります・・・(笑)
そんな自分でも、瞑想を行うことにより、そういった気持ちになりにくくしています。
また、他の事でストレスを感じても次の日に残りにくくなりました。
瞑想を毎日行ってみたことで、気持ちが軽くなり、毎朝元気な気分になれるようになってきました!
瞑想は非常に心を安定させ、楽しいことはさらに楽しく感じるようになります。
感情も豊かになり、いい笑顔も出やすくなります。
そうすると、小さなストレスはそのときは嫌な気分でもわりと早く忘れるようになります。
どうでもよくなっちゃうんですよね!
私は元気が出ないときは、小さなことでもズルズル引きずってしまいました。
小さなことでも、引きずってしまうと後に大きな負担となります。
切り替えることも非常に大切だと思いますが、私は切り替えるのが下手な人間なので、失敗とかあると本当に落ち込みやすかったです。
そんな私でも、切り替えることができるようになったのは、あまり気にしなくなったからかもしれません。
そういった、ストレスにも強くなるのも瞑想で実感しました。
毎日取り入れることで、楽しくなったりストレスを軽減できるのであればやり続けよう!!と思って続けた結果、やってよかったと思いましたね!!
瞑想のやり方

瞑想のやり方は難しくはありません。
最初はあまりやっても「ん?」て感じでわかりにくいですが、続けていくと段々上達していくので心配しなくて大丈夫です!
誰でもできるので、「こんな感じなんだなぁ」と思ってください!
①蛍光灯などがあまり無い場所が望ましい
明るくてもできるのが瞑想のいいところ!
でも、刺激のある蛍光灯などがたくさんある部屋、オフィスなどではあまり効果を感じられないと思います。
部屋の電気が蛍光灯なら消したほうがいいですね。
瞑想するときはリラックスできる環境が望ましいので、電球色の優しいスタンドライトや、朝~昼なら日光を感じやすい場所で日陰などでやると気持ちがいいので効果的かと思いました。
②リラックスできる姿勢になること
座る、横になる、どちらでも大丈夫です。
ただ、個人的には横になると寝ちゃうこともあるので瞑想するときは主に座ってます。
楽な姿勢で、背筋は伸ばすことを意識してください。
背筋が曲がっていると、せっかくの瞑想もネガティブな感情が出やすくなってしまいます。
座った姿勢で背筋を伸ばすのが厳しい場合は、枕を使用せずベッドの上で仰向けになってください。
リラックスでき、かつ背筋を伸ばすのがポイントです!
③音楽を取り入れてみる
自然の音、瞑想用の音楽は今ではYouTubeなどにたくさんあります。
聴きながら瞑想することで時間も気にせずできるようになります。
おすすめは10分~15分程度の音楽を聴きながら瞑想することで、音楽が終わるまでは集中できます。
もちろん、音楽を聴かないで瞑想するのも非常に効果的で、自分の呼吸の音、周りの音など自然に聞こえる音を感じたりすることで、集中できます。
騒音が多い場所の方はイヤホンをして音楽を聴きながら瞑想するほうがおすすめですね!
④呼吸は深くする
深呼吸というよりは、優しく、深く、ゆっくりと呼吸をすることです。
鼻から吸って~~・・・・・ゆっくり吐いて~・・・・という感じですね!
吸う時も力が入らないように、ゆ~っくり呼吸していき、吐くときは力を抜いていけるようにします。
そういう呼吸をすることで、眉間のあたりがムズムズしてくると思います。
ムズムズしてきたら、リラックスし始めている合図なのでその調子で呼吸を続けてください。
⑤思い浮かぶことをそのまま受け止める
瞑想を始めると、いろんなことが頭に浮かんできます。
本当はあまり考えないほうがいいのですが、考えないようにする意識を持ってしまうと集中できなくなってしまいます。
頭に浮かんでくるものはそのまま受け止めて、呼吸をゆっくりしながらリラックスしていきましょう。
そのうち、考えるのもめんどくさくなっていくので、自然に、ありのままの自分でいるようにしましょう。
頭に浮かんでくるのは、そのとき辛く思っていることなどストレスを感じているできごとの事が自分は多かったです。
ただ、瞑想しながらそのことを思い浮かべていると、だんだんめんどくさくなって、どうでもよくなったりしていきます。
悩み、不安なども、リラックスしていくと、わりとどうでもよく感じてきます。
そういう感覚になれてたら、瞑想は成功していると私は思います!
⑥楽しいことを思い浮かべたり、感謝をしてみる
気持ちに余裕が出たら、今日の楽しかったことを思い浮かべてみましょう。
少しニヤけてきたらいい感じです!
楽しかったことより、人は辛いことのほうが記憶に残ります。
でも、楽しかったことを追体験することでストレスが大幅に軽減されます。
今日の楽しかったこと、昨日の楽しかったことを思い浮かべてください。
最近のことでなければ、過去楽しかったことでも大丈夫です。
少し余裕が出てきたら、今度は周りの人の顔を思い浮かべて、感謝の言葉を言ってみてください。
例えば、家族ですね。
心の中でいいので、その人の顔を思い浮かべ、「ありがとう」と一言。
感謝の気持ちを持つことにより、相手へのストレスを感じにくくなったり関係もよくなったりします。
最初はなんかピンとこないなぁというのが私の中でありましたが、だんだんと自然に感謝の気持ちを持つことができるようになってきます。
何事も、繰り返して続けていくことが大切です。
できれば毎日行う
瞑想はできれば毎日行ってください。
時間帯は自分の環境に合わせてみてください。
おすすめは、朝起きたときか夜寝る前ですね。
ただ、朝だとそのまま寝てしまうことがあったり時間が間に合わない場合もあるので、気楽にできる時間帯がおすすめです。
私は、朝と夜2回はやるようにしています。
朝少し早起きすることで気持ちにも余裕が出ますし、夜寝る前だといい感じに眠りに入れます。
一日1回でもいいので、毎日継続していくことをおすすめします。
最後に

瞑想をやってきたことで、毎日の習慣にも影響が出てきました。
筋トレやストレッチ、本を読むなど、自分にプラスにしていきたいことを積極的に取り入れていけるようになりましたね!
瞑想をすることで心に余裕が生まれて、自分の行動範囲も大きくなっていきます。
もし、なにかやらなければいけないときは、瞑想してみるといいかもしれませんね!
一日無駄にするより、瞑想で10分使ったほうがいいと思います。
それでやる気になったら儲けもの!という感覚程度でも十分です。
そんな程度で私も続けてましたが、それが思った以上に良い習慣にも影響が出て、心の余裕にも繋がりました。
ぜひとも、瞑想をやってみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント