やる気が出ない・・そんなときにやってみるといいこと5選

心と身体
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

今年もあと少しで終わってしまいますね・・・。

早いものです。

お忙しい年末年始ですが、今が踏ん張りどころになりますがなかなかやる気が出ないことも多くあると思います。

やる気が出ない、そんなときにやるといいことを紹介していきます!

 

 

 

 

やる気が出れば、効率も変わってくる

やる気で仕事や勉強の効率も上がっていけば、身になることも多いと思います。

 

この時期は私も体調を崩したりと心身共に疲れ、気持ちがどんどん落ちていく時期でもあります。

 

今、とてもがんばっている方は多いと思いますので、ここで一度やる気の出す方法で少しでも今やるべきことを効率を上げて、年末年始でお休みできるのであればがんばりたいところですよね!

 

 

今回は少しでもみなさんの役に立てるように、やる気を上げられる方法を紹介していきます。

 

とっても簡単なものばかりなので始めやすく、ダメだったら変えてみるといいと思いますので、「ふ~ん、そうなんだ」程度に読んでもらえたら嬉しいです!

 

 

 

やる気の出る方法5選

 

①しっかり眠る

睡眠は非常に大切なものです。

 

身体を休ませ、心もリフレッシュできるので眠ることはとても大切です。

近年スマホやPCが普及して動画やゲームもやりやすい環境になってきて、かつ時間も多く使ってしまうのでどんどん睡眠時間が少なくなっている傾向があります。

 

睡眠不足を続けてしまうと病気にかかりやすくなったり、疲れが溜まったり、うつ病になりやすくなったりしますので、睡眠はしっかりとりましょう!

 

時間も確保したほうがよいですが、できれば質を上げれるようにすることがおすすめです。

睡眠の質を上げる方法はいくつかありますので紹介します。

 

①運動をする

②寝る一時間前からはスマホやPCは控え、本を読んだりする。

③身体を少し温める(ストレッチなど)

④力を抜くようにする

⑤不安などがあって考え込んでしまうときは紙に書く

 

 

できるだけ、上記は寝る一時間以上前にはやっておくといいと思いますが、本や紙に書くのは寝る直前でも大丈夫です。

そのときは部屋を明るすぎない程度に調整すると、眠くなりやすくなるのでおすすめですね!

 

 

 

 

②ガッツポーズをする

ガッツポーズをして落ち込むことって結構できないものです。

ガッツポーズや万歳のポーズを一日1分間程度でいいのでやってみてください。

 

これは、実際に研究で実証されていますが一日こういったポーズをやった組とやっていない組では自信、やる気、などの気持ちの変化があったそうです。

 

 

実際にやるのは恥ずかしいかもしれませんが、自宅などで短時間でできるので朝とかにやってみるのもおすすめです。

 

思ったより気持ちよく出かけられるようになってきますので、ぜひとも試してほしいですね!

 

 

 

③リラックスできることを探す

私の場合はアロマやストレッチ、お風呂が好きです。

 

自分の一番リラックスできる時間を30分作ることができれば、非常に心が休まります。

 

例えば、筋トレなども実はリラックスできる効果があって、やっているときはとてもしんどいのですが、そのあとのクールダウンは非常にリラックスできるんです。

 

力を入れて一気に抜く、といったストレッチなどもおすすめですね。

 

動画や音楽もおすすめで、寝る前の動画は控えたほうがいいですが音楽は寝る直前まで音量は低めで聞いておくのもありだと思います。

 

 

 

④大きな声で叫ぶ

落ち込んでいるときでもなんでもいいです。

 

大きな声を出してみましょう。

 

場所が無ければカラオケとか、布団にくるまったりとかで大きな声を出してみましょう。

 

お腹の中から思い切り声を出していくと、とてもスッキリします。

やる気の出る言葉でもいいですし、「やってやるぞおおおお!!!」と大きな声を出すと心に火が付きますのでやる気がめちゃめちゃ出ます。

 

逆に疲れたり、落ち込んだりしたときは叫んでみるとスッキリして心のリフレッシュに繋がるので心や体にとっても非常に効果的です。

 

 

 

 

⑤身体を鍛える

運動でもありますが、身体を鍛えるとやる気が落ちにくくなるのでとても効果的です。

 

やる気を出すというよりも、落ちにくく高いモチベーション維持に役に立ちます。

 

毎日はできなくても、週3回程度でも筋トレなどをして日々身体を鍛える意識をしておくといいと思います。

 

 

やる気を落とさなければ、結果として行動ができるようになり勝手にやる気が出るようになるので、筋トレは睡眠の質も上がるのでとてもおすすめです!

 

 

ぜひともこの時期に負けない身体作りをしてみましょう!

 

 

 

 

 

やる気を出すには行動してしまうのが一番てっとり早い

やる気を出す方法を紹介しましたが、一番は行動してしまうのがいいです。

 

行動すればやる気は勝手に出てきます。

 

ですが、毎日憂鬱な気分にはなりたくないですよね・・・。

 

上記で紹介したことをこなしていれば、自然とやる気が落ちにくくなり高いモチベーションを維持しやすくなり、身体も健康になっていきます。

 

 

身体、心が疲れてくると、どんどんやる気は落ちていく一方なのでぜひとも試してほしいです。

 

私もやる気で左右されることの多かった人間ですが、身体を鍛えていったおかげで落ちにくくなってきました。

 

やはり、日々の積み重ねは非常に大切だと思います。

 

 

 

 

まとめ

・自分に合うものをどんどん試していく

・一番のやる気は行動してしまうこと

・頭で考えるとやりたくなくなる

 

深く考えてしまうとどんどんやる気を失ってしまうので、まずは行動して考えることをやめてしまうのがおすすめです。

 

私も考えすぎてしまうタイプでしたが、最近は考えるのは疲れるのでやめています。

 

もちろん考えなきゃいけないこともたくさんありますが、疲れることは考えるのを思い切って辞めてみるととてもやる気が出てきます。

 

残りあと数日で2019年も終わります。

最後の最後、やる気で満ち溢れていきましょう!!

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました