

こんにちは!あいたんです!
今回は時間の使い方が下手だった私が最近時間の余裕を持つことができるようになりました!
プライベートだけでなく、仕事でも時間に余裕を持つといろいろなことができるようになります!
今回はその行動について紹介していきたいと思います!
今日やること、やりたいことを紙に書く

まずは今日(明日)の予定、そしてやりたいことを紙に書くということですね!
そうやって自分の目で見て確かめておくと頭に残るので、それをやるにはどうしたらいいか?という考えが浮かびます。
スケジュール管理が苦手な私でも、紙に書いてまず片づけておきたいこと、そして次にやることをリストアップしていくと
「次何やるんだっけ・・?」
と考える時間を削減できます!
結構考える時間、思い出す時間はもったいないんです!!
それだけの時間で作業できるものが変わってきますし、一日の限られた時間の中で1分をどのように使っていくかで今後の人生にも関わってきます。
紙に書くのが面倒な人は、スマホなどのスケージュール表などもありですね!
ただ個人的には紙に書くほうがおすすめです!
紙に書くほうが、記憶に残りやすい上にわすれていたとしても自然と行動に移せたりするのでできるだけノートでもなんでもいいので用意することをおすすめします!
午前中の行動が午後の使える時間を決める

よく、早起きはいいと言われますが午前中での行動が午後の時間の余裕に大きくつながるのもあります。
ただ、仕事柄なかなかそこまで早起きが出来ない人もいます。(私がそうです)
接客業をしている人だと夜が遅くなってしまう人も多いと思います。
それでも、少しだけでもいいのでいつもより早く起きることをおすすめします!!
私も少しだけ早く起きることで午前中にできることをなるべく片づけるようにしてから、午後の時間に余裕が生まれ、休みの日も充実した一日になりました!
午後の時間に余裕が出ると、いろいろなことができます。
例えば、最近はまた自分の興味のある勉強が出来たり、リハビリも兼ねてウォーキングの時間が多く取れるようになったりと、自分のライフスタイルに合わせた行動が数多くできるようになりました!
あと、だんだん迷わなくなりましたね!
なにをやろうかなぁ、と考える時間はもったいないことをお伝えしましたが、午前中に片づけようとするとそんな時間もありません。
そのぶん、やることをテキパキこなせるようになり、片づけられることも多くなってきます。
すると、いつのまにかが本当に楽しく自由時間が生まれるんですが、午前中にテキパキ動く行動のウォーミングアップができているので午後にやりたいこともさっと行動に移せるようになりました。
午後にはゲームをしたり、本を読んだり、気になった部分を勉強したりと集中力もあがり効率がよくなっていきます。
私自身とくに体感したのは夜眠りやすくなったことですね!
ほどよく心地いい疲れを感じるので、眠りも早くなりすんなり眠れるようになってきました。
私は結構昔から不眠症で、お布団の中に入っても1時間~2時間くらいは眠りにつけない状態でした。
いろんな眠りに関することもやってみましたがダメでしたね・・・。
でも、午前中にとくに行動を多くすることで自然に眠れるようになったので、私の場合かもしれませんが、試してみるのもおすすめです!
午後のゆったりとした時間が幸福感を感じさせてくれる

午前中にいろいろ終わらせておくことで、午後の時間がゆったりと流れます。
このゆったり流れる時間は本当に幸せを感じます。
幸福感を感じる日を多くしていくと、人は心に余裕が生まれ、ストレスに対してもだんだんと動じなくなってきます。
私もずっと腰を痛めてからいろんなことで悩み、不安になり、少し引きこもりがちになりました。
毎日不安でしょうがなく、それでも月日がどんどん過ぎ去っていってしまう感じもあり、焦りも生まれました。
今のままではほんとうに厳しいな、と思ってもいろいろと時間つぶしばかりしてしまってなにもできなくなってました。
そんななか、とりあえず、午前中に少しでも早く起きてできることを終わらせてみようかなって思いました。
仕事の日は少し早めに出勤して必要なものを午前中にできるだけ準備や終わらせておく、休みの日は家事、リハビリ、トレーニング、ブログ、ご飯の仕込みなどですかね!
そうやって行動できることを増やしていったらだんだんと落ち込むことも減っていき、前向きに物事を考えられるようになりました。
私は夜更かしも結構するので、そういった方は午前中に眠くても起きて、いろいろ終わらせてから少しお昼寝をすることをおすすめします。
結構このお昼寝もあまり長い時間にしてしまうと良くありませんが1時間~2時間以内の仮眠はおすすめです!
午後の時間に余裕があればこの時間も気持ちよく感じられると思います。
お昼寝するときは部屋を暗くしたりせず、少し休もう、という感覚がいいと思います。
じゃないと寝すぎちゃうので!!
私もよく寝不足になってるときはお昼寝してます(笑)
まとめ
・片づけたいことは紙に書いておく
・できるだけ午前中に終わらせよう
・午後の時間はとても幸せな時間にできるようになる
こういうのを実践していくと、世の中のすごい人がなぜ早起きをしているかがわかります。
午前中の行動で午後の行動力、思考力も変わり時間も「あ、まだこの時間なんだ!けっこうある!」という感覚になってきます。
そうなると「あ、これやっとこうかな」という感覚になり、今までよりも幅が広がります。
例えば、なかなか私みたいに運動しようとしても時間がなくてできなかった人も、午前中にやることやってしまえば午後にその時間を作れるようになったりします。
少しでも、「自分の自由時間」を持てるようにしておくと楽しみが増えてきて前向きになれるので、ぜひともおすすめしたいです!
コメント