

こんにちは!あいたんです!
今回はなんとなく思ったことを書いています。
接客業をやっているとよくわかる
私は高校生のときからアルバイトもやっていて、今のお仕事も接客業をやっています。
基本的に接客業は好きで今まで一番やってきた職種は接客です。
ずいぶん前から心理学などの勉強も好きでいまだにコツコツとやっていますがそんな中で人を観察、分析するのも好きになりました。
どんなにきつく言われても、もちろんイラっとすることはありますがだいぶ自分の中で解決できストレスを溜めないようにすることができてきました。
そんな中で、やはり損をする人、得をする人の違いに気づいたことがあったのでいろいろ思ったことを書いていきます。
あくまでも主観的なところもありますのでご了承ください。
損する人と得する人の違い
学ぶことをしているか
人生、たくさんの失敗を経験しますよね。
私自身、そこそこ失敗を積み重ねてきました。
その失敗からとても成長でき、今でもまだまだ至らないところを改善していってます。
そうした失敗から学ぶ人は本当にすごいなって思うくらい成長しますよね。
反省し、改善し、次回での行動を変えてくる人はしっかりと向き合うことができていると思います。
私自身ももっとそういうところを学んでいかねば!
得をする人は、失敗を活かすことをします。
逆に、損をする人は失敗から何も学ばない人が多いです。
例えば恋愛、仕事などの失敗も周りのせいにしたり、自分の何が悪かったか反省しない人はもったいないと思います。
もちろん認めたくないときもありますが、それはほんとにもったいないです。
私自身、できた人間ではなかったため尊敬する人のようになりたくて心理学を学びました。
心の勉強をすることで、大きく自分自身を変えることができました。
たぶん、勉強していなかったら今の大切な友人たちもいなかったと思います。(それだけ魅力的ではなかった)
周りのせいにしたりせず、まず自分の反省点、そして改善点などを考えるようにすることをおすすめします。
ですがここで一つ注意!
自分が悪いと思わないこと!
よくわからないと思いますが、「自分のどこに反省点、改善点があるか」と考えるのと「自分が悪かった・・・・」と考えるのでは全く違います。
ようするに自分の反省点を分析、改善点を考えるというようにしてください。
自分が悪かった・・・で終わってしまうと大きなストレスを抱え込むことになります。
絶対にそこで終わりにしないで客観的に分析してください。
人に対しての態度
最近思うのは人に対しての態度です。
損する人だなって思う時は、とくにお店の店員に対しての態度です。
お店の店員さんも同じ人間です。
嫌な態度をされれば傷つきますし、落ち込みます。
もちろんお客さんも店員さんに嫌な態度をされれば気分を損なわれます。
見ず知らずの人に対して、攻撃的な態度をとる人も最近では多く見られるように感じます。
SNSなどの発達で余計にそういう情報が拡散されるので余計に目立っているように見えるだけかもしれませんが、厳しく指導してくれる大人が減った気もします。
嫌な態度をとる年齢層も上がってきているので何とも言えませんが・・・・。
私自身、接客業をしていますが昨日はとくにそういうお客様が多かったです。
それでも私は姿勢を崩さず対応していますがやはりストレスは感じますよね。
気になったのは、ほんとに店員さんなどに対してすっごく態度が大きくなる人です。
お客様は神様とでも思っているのか、なんでも自分の思い通りにならないとすぐ怒鳴る人も一部います。
私が以前、某携帯ショップでお仕事をしてきたとき、iPhoneのクレームでその本体を投げつけられたこともありました。
しかもその人は「壊れたらどうすんだ!」となぜかこちらが悪いように言ってきました
事情を聴き確認すると、なんとそもそも利用しているキャリアが違いました・・・(笑)
(例えばauショップに上記のお客さんが来たが、使っているのはSoftbank)
あとお花屋さんでお仕事をしていたときは「ほっといたら枯れた!!」というクレームがありました。
最初は「・・・・へ?」と思いまして、「そりゃそうですよね」と思わず返してしまったのは今でも笑い話ですw
こういったお客さんも多くなっているので接客業の方は気を付けてください・・・。
こういう人は今の時代、SNSなどで拡散される可能性も店舗などでマークされる可能性もあります。
そういうのは噂になり、どんどん人が離れていきますし、お店でも一切お得なサービスなども提供してくれなくなります。
上記のクレームの方は「無知」というのを公開しているようなもので、個人的には恥ずかしいと思います。
得をする人は、お店に行っても店員さんへの態度ももちろんいいですし、自身である程度知識ももっているので悪いセールスに引っかかることも少ないです。
そういう普段からいい態度をしていると悪いことに巻き込まれることも少なくなります。
さらに店員さんに気に入ってもらえればサービスなどもしてくれる場合があります。
私がお花屋さんのときにそういった常連さんはやっぱりサービスしたくなるんですよね!
こちらも嬉しいし、喜んでいただけるとさらに嬉しいです!
結構私もお店の人と仲良くなることも多いので、ホントにいろいろサービスしてくれてたまに悪いなぁと思いますが、そのぶんまた行きたくなるのでそういうのはいい循環だと思います。
お店でなにか買う、契約するなどは慎重にすることをおすすめしますが、気に入ったお店や店員さんであれば同じ商品で少し高かったとしても満足感はありますよね。
そういった得をする人は感謝もされますし感謝もできる人だと思います。
最後に
今回は最近思ったことを書きました。
自分自身も得をする人間になれるように、日々気を付けながら思いやりの気持ちを持ちつつすごしていこうと思っています。
ついつい周りのせいにしたくなるときもありますが、そんな時は一度深呼吸をして間を作ると冷静に分析できるようになります。
感情的な行動をしすぎてしまう方は、一度深呼吸をして見るといいと思います。
私の母が典型的な上記の損をする人でしたが、本当に感情的になりやすい人でした。
意味もなく暴力を振るわれたりしましたし、私の財布からお金が取られる、お年玉も小学校4年生まで使えたことはなかったです。
預かると言われて返ってきたことはありません。
母が出ていき、父に預けてからしっかりと貯めててくれたときはほんとに嬉しかったです。
少し恥ずかしい話になりましたが、そういった感情的になってしまうと家族や友人にも離れていってしまうので、もったいないです・・・。
私ももっと思いやりのある人間になれるように、日々成長できるようにがんばります!
コメント