【R6S】ヘッドセットを買い換えたら感動した!アストロアンプ、ゼンハイザーヘッドセットの感想。

ゲーム
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

友人におすすめされたヘッドセットとアンプを購入して一カ月近く使いました!

今回はその感想を紹介します!

 

 

 

 

 

ちょっとお値段したけど満足する内容!

開封のときって楽しいですよね!!

 

箱も高級感があり、とてもワクワクしながら開封してましたw

 

今回はフレンドさんにいろいろ聞いて、その中でおすすめのものを紹介してもらったのでそちらを購入してみました。

 

 

今回購入したのは

Astro ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR MAPTR-002

ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型/ノイズキャンセルマイク GSP 500

この2点です。

 

今回初めての光端子接続だったので、光端子の線を間違えるという悲しいことがありましたwww

 

 

でも、無事にPC、PS4proに接続できました!

 

 

 

シージで使ってみたら、驚きの性能だった!

レインボーシックスシージは音が非常に重要なゲームです。

 

今までもそこそこのゲーミングヘッドセットを使っていましたので音の方向はおおよそはわかるようになっていました。

 

ですが、こちらを使用してみた結果、さらに細かな位置、音も聞こえるようになりました!

 

どのくらいかというと、上下の音足音の距離リロード音も細かく聞こえるようになりましたね!

 

このおかげで敵がどの方向からきているか、近いか遠いかも含めてだいぶわかりやすくなりました!

 

他の人の画面を見ていても、その人は気づかないような音も自分は聞こえるようになりましたね!

 

 

かなりの性能差を感じる結果となりました!

 

 

 

 

アンプの設定について

いろいろ試してみて、シージのおすすめは上記のような設定が多いようでした。

 

ただ、自分の耳には合わず、この設定だと耳が痛くなりました。

 

シージ関連だけでなく、様々な調整ができるのですが、一通り試しても自分の耳には合いませんでした。

 

 

そこで、音楽関係のお仕事をしている友人に聞いたところ、すっごく細かく教えてくれました!

 

最初はなんのことかわからなかったですが、細かな設定、聞こえ方など音に関しての情報をわかりやすく説明してくれて、とても助かりました!

 

 

 

自分の設定はこのような感じになりました。

助言をいただき、自分の耳に合う聞こえ方を検証していった結果、このような設定になっています。

 

他のおすすめのほうがハッキリ聞こえていいかもしれませんが、音が硬く聞こえ耳が痛くなる自分にはちょっと無理がありました。

 

でも、この設定にしたおかげでだいぶ改善されたので、今では問題ない状態になりましたね!!

 

 

人間の耳には聞こえやすい音、聞こえにくい音があるそうで、私は知識がないので余計なことは言いませんができるかぎり自分に合う設定をするのがおすすめです!!

 

 

時間はかかりますが、細かな設定を行ってみるのが一番いいかと思いますね!

 

 

 

 

買ってよかったと思いました!

 

おかげさまで、さらに楽しくなりましたね!

なかなかこのお値段を出すのは悩みましたが、せっかくなら思い切っていいものを使って楽しみたいと思いました!

 

こうしたデバイスはどれを選んでいいかがわからないと思いますが、私の場合はデバイスオタクの友人、音のプロの友人もいたので本当に助かりました。

ほんとうに、お二人ともありがとうございました!

 

 

実際にいろいろな人がブログやYouTubeでレビューをやってるほど人気で実用的なデバイスなので、お悩みの方はおすすめです!

 

私のような素人でも違いがわかるくらいおすすめのものです!

 

 

これからもシージライフを楽しみます!

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました