

こんにちは!あいたんです!
今回はシージにおいて、勝つために「流れ」を意識することの大切さを紹介していきたいと思います!
シージフレンズが増えてきて、さらに増えるかもしれない!!
なんか、すごく楽しくてウキウキしてます!
シージの楽しさを少しでも知ってもらいたい、また行き詰まってる人の少しでも役に立ちたくて記事にまとめてみました!
スポーツの世界と同じような「流れ」
スポーツをやったことがある人はとても体感されてると思います。
とくに、対戦相手がいるチーム戦だとこの流れが非常に重要になります。
流れをこちらに引き寄せるかどうかで試合の勝敗が分かれてきます。
シージも非常に戦略性の高いチーム戦なので、この流れというのがとても大事になります。
個人的には、野球に近いかなと思いました!
というか野球が好きなので野球に例えちゃうことが多く、野球にあまり詳しくない方はごめんなさい・・・。
倒すことよりも重要なところで負けないこと。
「自分15キルしたのにランクマ負けたーーー!!!」
よくあることですよね( 一一)
私も最大16キルしても負けたことありましたし、野良で組んでたので仕方がないかなと思ってます。
シージは本当にどれだけキルしても、最後の一人にひっくり返されることが多々あります。
というより、私は最後の一人でひっくり返すことが多いタイプですね!
絶対に諦めない!
という姿勢はフレンドさんたちもみんな知ってますw
あと、妙にプレッシャーがかかると力が出てくることがあるのでひっくり返したときはもう快感ですww
そういったプレイをすると、チーム全体の空気が一変します。
勝てる空気になったとき、相手の立ち回りを上回ったり、まぐれみたいなエイムが決まったりと全員が好調になったりします。
こういうのを「流れ」と言いますが、不思議と力が出てくるんですよね。
高校野球を見ていると、この流れ一つで展開がガラっと変わる場面をよく見ます。
ここしかない!という場面で中心選手が打つと、大きく流れが変わり試合を決定づける場面があります。
これを、よくハイライトとハイライトを選んでる人は、なかなかよく選んでると思います。
流れが変わった印象を受けるのは、とくに外から見ているとよくわかりますね!
シージもここしかない!場面で勝つと一気に流れが変わるゲームなので本当に野球みたいで面白いですね!
流れを引き寄せるプレイ
重要な場面での攻め、守りで勝つとその試合を決定づけます。
とくにシージは最後の一人がやたら強いことが多いので、絶対にムキにならないことが重要です。
最後の一人で、こっちは5人いるから~みたいなノリでいくと全員やられます。
そういう油断が流れを大きく変えてしまいます。
私たちは最初かなり苦戦をしてましたが、私は最後の一人になる場面も多く、そこから全員倒すことを何度もやってきました。
友人の中では圧倒的にオールキルをすることが多いです。
最近ので声は入っていませんが、格上のダイヤPTとカジュアルで当たった時の試合です。
最初の防衛でオールキルをし、2ラウンド目でボコボコにされましたが、3ラウンド目はみんなが頑張ってくれました。
4ラウンド目は、「これ延長になったら負ける」と思ったので一気に攻めて崩しました。
おそらくここで負けたら負けてたと思いますが、その流れがあるうちに思い切った行動をすることで勝てましたね。
こういう場面は本当に多いので、勝負する場面をキッチリしておくことで自分たちの流れに持っていき、こっちのペースになってしまえば勝負ありです!
強いチームは本当にメリハリがハッキリしてますし、プロリーグでも迷いを感じたら負けてます。
勝負事は、それぞれの技量、力はとても大事ですがチーム全体の流れが大きく左右するので強いチームは本当に強いです!
味方を応援する
シージでよくあるのが野良でもケンカがあります。
除名投票、TKなどです。
とくに、私は中間~後方をよくやるのでたまに除名投票が飛んできます。
もちろんよくないプレイをしていたらわかりますが、開幕30秒持たない、簡単にやられる人ほどこういうことをする印象があります。
お前ら先にやられとるやないか!!
一人でも倒してくれればいいんですが、ただただ突っ込んでやられるという他のFPSのような動きをする人が多すぎます( 一一)
自分がひまだから除名投票とかしてますが、そもそもちゃんとドローンを見ましょう!
攻め側の最強ガシェットはドローンなんです!!
相手の位置、状況、共有など様々なことができます。
しかも全員持てるので本当に強いガシェットです!
防衛側のヴァルキリー、エコー、マエストロなどの情報系が強いのは、やはり相手の動きがわかるからです。
シージは情報が本当に大事なので、攻め側で力でねじ伏せに行くのは基本的によくないです。
もちろん、そういう攻め方の作戦はありますが、基本的には無謀です。
すぐにやられて文句言うくらいなら、フレンドさんたちとやりながら応援するほうが楽しいのに・・・。
応援することでその人の力になり、不利な状況から勝利したときは本人も周りも非常に楽しいです!
そして、その人が大きく成長する力をつけていくので、フレンドさんたちの成長を見てるのもとても楽しいです!
自分のプレイスタイルを貫く
流れを変える要素にならない場合もありますが、自分のプレイスタイルを貫くのもとても大事です。
流れを引き寄せる人、流れを相手に渡さない人、流れを変える人を補助する人
様々な形でチームが成り立ちます。
どうしてもその人のプレイスタイル、人間性でこういうタイプが出てきますがそれぞれが役割を果たすとチーム全体の流れがよくなり勝てるようになります。
野球でも、打順というのがあったり、投手だと先発、中継ぎ、抑えと役割があります。
それぞれの役割と、プレイスタイルを貫くことで、一気に流れが変わってきます。
中心選手はここぞという場面で打つと一気に流れが変わりますよね!
例えば4番バッターが逆転のチャンスでヒットを打つかアウトになるかでその日の試合を決めてしまうかもしれません。
とくに、終盤になると取り返しがつかなくなります。
シージもそういうところがあるので、迷うくらいならプレイスタイルを貫くといいかもしれません。
それが、味方に大きな利益になることが多いので、自分の役割やプレイスタイルを徹底していくことをおすすめします!
そのほうが楽しいと思います!
まとめ
・チーム戦において流れはとても重要
・油断が大きく勝負を左右してしまう
・味方を応援することで流れがつかめる
・自分のプレイスタイルを貫く
スポーツにおいても、流れは本当に勝負を左右します。
シージはスポーツのような要素が非常に詰まっているので奥が深いです。
年々盛り上がっているゲームで、私のフレンドさんたちもどんどん始めてます!
ぜひ、フレンドさんがいるなら最初は辛いかと思いますが、上達していく実感が多いゲームなのでぜひともやってほしいです!
コメント