

どうもこんにちは!アロマセラピストのあいたんです!
今回は頭スッキリ!勉強やお仕事で集中したいときに助けてくれるローズマリーについて紹介します!
仕事、勉強で集中したいときに便利な香り!
実は今現在使用中です!ブログを書くときとか、勉強したり本を読んだり、仕事の前でもよく使います!
ちょっと文章に行き詰まったりまとめなおしたいときとかも、ローズマリーの香りを楽しみながら一呼吸置くことで頭の中がスッキリしてきます。
アロマセラピストの資格を取るときの勉強をしていたとき、めちゃめちゃローズマリー使ってました(笑)
ローズマリーの有能性
心への作用
前向きな気持ちにさせてくれる。
集中したいときに。頭脳明晰化作用があります。
身体への作用
中枢神経を刺激、脳を活気づける
鎮静作用(リウマチ、筋肉痛、神経痛)
利尿作用、セリュライトや肥満対策にも
コレステロール値を下げる手助け
殺菌消毒作用
肌への作用
頭皮を刺激し、ふけを防ぎます。
髪の毛の成長も促します。
ローズマリーを使う時の注意点!

アロマオイルは作用なども強いものがあるので使ってはいけない場合があるよ!注意点はよく覚えておきましょう!
目が覚める
朝や勉強、仕事で集中したいときは便利ですが、夜に使うのは避けたほうがいいかもしれません。
脳を刺激するので目が覚めてしまい、眠れなくなってしまったりするので注意です。
(筆者も寝る前に使ったときに、寝つきが悪くなった経験があります。)
高血圧の方は過度な使用は控えましょう。
血圧が高めな程度なら問題ありませんが、高血圧の方はローズマリーはあまり頻繁に使うのは避けたほうがいいかもしれません。
理由は、脳への血液の循環を助けてくれるところですが、高血圧の方だと脳への負担も大きくなる可能性があるので、使ってはいけないわけではありませんが、過度な使用は避けたほうがいいでしょう。
特に、朝一番は血液もどろどろな状態で水分不足なので、おすすめは十分に水分をとってたから2時間以降がおすすめです。
ローズマリーの便利なところ

肌につける場合は絶対に「純正」の安全なオイルを使用しましょう!
頭皮への影響もあるので、実は「ハゲ対策」にも有用性があるのです。
ただ、直接アロマを落とすわけにもいかないですし、シャンプーとかにも混ぜるのはなんとも言えないのでおすすめはキレイなお水とローズマリーを希釈して、スプレーなどでお風呂上りに頭皮に吹きかけるのもおすすめです。
※ただし、夜は先ほどもお伝えした通り眠れなくなるかもしれないので、寝る前にお風呂に入る方は控えましょう。
夜の使用は、寝る2時間以上前であれば大丈夫だと思います。
あとは、鎮静作用、殺菌消毒作用があるのでマッサージオイルに希釈して、疲れた筋肉をマッサージしてあげるのもおすすめです。
これも、寝る2時間前までにしましょう。
眠りたい方は前回ご紹介したラベンダーなどがおすすめです。
スポーツや歩き疲れたときに私はローズマリーをマッサージオイルに希釈して使ってます。
※ローズマリーは肌につけると少し刺激があります。肌に異常が出る場合は肌につけるのはやめましょう。
使い分けが大事
前回紹介したラベンダーは落ち着く香りで眠りも助けてくれます。
今回紹介したローズマリーはラベンダーとは正反対な有用性ですね。
ラベンダー、ローズマリーが個人的に結構使うのと使い分けがはっきりしていて、なおかつお値段もそんなに高くないのでこの2種をとくにおすすめします。
私は朝~夕方に使う場合はローズマリー。
夜~寝るときや瞑想をするときはラベンダーをよく使ってます。
アロマオイルは様々な有能性があり、なかなかどれを選べばいいかわからないと思いますが、とりあえず迷ったら個人的にはラベンダーとローズマリーをおすすめします。
まとめ
・目が覚めてしまうので寝る前は控えましょう!
・使い分けか大事
ブログを書くときは集中したいので私は今ローズマリーの香りを部屋で楽しんでます。
脳を活性化させてくれるので、記憶しなければいけないときなども役に立ちます。
ぜひ、勉強やお仕事で集中したいときは使ってみてください!
コメント
[…] […]