寝つきが悪い人に!眠りやすくなる5つの方法

心と身体
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

今回は私自身かなり寝つきが悪いのですが、そんな私が寝つきが良くなった方法をご紹介します!

上の写真はうちの可愛いペットだったラムちゃんです!

「だった」とは、すでに天国に行っちゃってるので・・・・。

 

でも、18年以上生きてくれて、最後も幸せそうに旅立ってました。

今でも大好きなラムちゃんの寝てる姿です(笑)

 

 

考え事をしないこと!

とくに夜の考え事は良くない傾向がある

私も結構勝手に考え事が浮かんでしまってそのせいで眠れなくなったりします。

でも、夜に考え事をしてもどうしても良い方向には考えにくくなってしまうんですよね・・・。

 

ちょっと眠くても普段より早起きをして朝考え事をしたほうがポジティブな発想になる傾向が強いみたいです。

 

夜の考え事は、基本的には眠りも浅くなってしまったりするのでできれば避けていきましょう!

 

 

それでも考えてしまう人に

どうしてもついつい考え事をしてしまう人におすすめなのは、考えている内容をそのまま紙に書き出すことです。

 

考え事を紙に書き出せば、不安なものでも解決策が見えやすくなる上に愚痴を言ってスッキリするような感覚にもなります。

 

問題解決の方法にもなりますので、ぜひやってみてください!

 

注意点は、絶対にスマホやPCなどに書き込むのはやめましょう!

 

ブルーライトで余計眠れなくなります・・・( 一一)

 

 

 

瞑想をする

特に呼吸を整える

瞑想はかなりリラックスする効果がありますので寝る前にはとくにおすすめです!

 

瞑想をすることで、上記の考え事をしてしまう対策にもなります。

 

瞑想をするときはとにかく最初は呼吸を意識してください。

 

おすすめの呼吸法は4、4、8での呼吸法です。

 

これは、心理学を学んでいるときに憧れの先生が教えてくれた呼吸法です。

 

秒間息を吸い、秒間息を止め、秒間息を吐きます。

 

この呼吸法は、脳にとてもいいらしく心が乱れたときやストレッチ前、嫌なことを考えてしまっているときなどやっています。

 

こういった呼吸法を利用することはとても重要なので、瞑想に取り入れるのもおすすめです。

 

 

 

ストレッチをする

寝る前のストレッチは軽めにすること!

あまり頑張ってやってしまうと目が覚めてしまうので、身体をケアするイメージで気持ちいい程度にゆったりやることがおすすめです。 

 

私は部屋を暗くしてから呼吸を整え、ストレッチをして瞑想をしてから眠るようにしています。

 

 

ストレッチは怪我の予防、腰痛、肩こりの改善などにもおすすめなので、「今日も一日お疲れ様」と身体に言い聞かせながらやるのがおすすめです。 

 

 

 

 

リラックスできる音楽を聴く

ストレッチや瞑想のお供に

リラックスできる音楽は今では探しやすい環境ですよね、YouTubeとか。

 

いっぱいありますが自分が聞いてていいなぁ、と思う音楽がおすすめです。

 

瞑想やストレッチのときに聞き流しながらやると余計なことを考えなくなったりするので音楽を聴きながら行うのも非常におすすめです。

 

 

 

アロマを使う

アロマオイル無い場合はハーブティーもおすすめ!

やはりアロマは眠りにもおすすめなものなので私は強くおすすめします!

香りは脳にかなり影響を与えるので、アロマの効果はかなり効きます。

 

おすすめのアロマオイルはラベンダーオレンジあたりですね。 

ハーブティーの場合は手に入りやすいカモミールあたりがおすすめです。

 

 

アロマオイルはスーパーなどには売ってないので買いに行かないといけませんが、カモミールティーなどは売っているのでそちらもかなりおすすめですよ! 

 

ラベンダーの効果なども以前記事にしているので参照してください。

 

 

 

 

 

まとめ

 

①考え事をしない

②瞑想をする

③ストレッチをする

④音楽を聴く

⑤アロマを使う

 

 

上記のものはどれからやってみてもいいですし、全部やることもできます。

自分にとって実感のあるものをやってみるといいと思います。

 

 

個人的には組み合わせを試しながらやってみてもらうと効果が高くなるので見つけてほしいなぁと思います! 

 

昔から寝つきは非常に悪く、良くて1時間、悪くて2時間は眠りにつけなかった私ですが、最近では20分も起きてるかな?というくらいで安定してます。

 

現代だとPC、スマホが普及して余計に眠りにつきにくい環境になっていますが、そんな環境だからこそやってみる価値はあると思います! 

 

今回紹介した内容は、メンタルにも非常に良いのでぜひともやってみてください!

 

 

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました