小食と散歩で元気に強くなる!

心と身体
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

最近落ち込み気味だったのですが、いろいろ試しているうちにシンプルな方法になってきましたw

それが、「小食」と「散歩」です。

この2つをやることによって、思った以上の効果を実感できたのでまとめようかと思いました!

ちょっと長くなりますが、読んでくれると嬉しいです!

 

 

メンタルの落ち込みを改善する方法としてとても実感できる結果でした

最近は仕事もテレワークなのと、非常事態宣言でなかなか外に出れない日々が続いていて遊びにもいけないですよね・・・。

どんどんメンタルも落ちていってやる気も出ないし嫌なことばかり考えてしまう日々でした。

モチベーションというものがどんどん落ちていくので、仕事のパフォーマンスも落ちてばかりでした。

なんとか改善しようといろいろ試したり、本を読んだり調べたりとやったのですが、一時的な効果はあるもののなかなか改善とまではいかなかったです。

 

そこで、いろいろ調べていくうちに行き着いた「小食」と「散歩」を実践してみた結果、思った以上の効果を実感できるようになりました。

 

まず一週間を実践した結果、体重も約2kgも落ちましたし、夜の眠りも早くなり、朝の目覚めも改善しつつあります。

仕事へのパフォーマンスも改善できつつあるこの感覚は非常にいい感触でした。

フルタイムやっても今までよりも疲れにくくなっていることに気が付きました。

それぞれ解説していきます。

 

 

小食にすると、疲れが減っていく。

ついつい食べ物を食べすぎたり、お酒を飲みすぎてしまうこと、ありますよね。

ストレスがたまればたまるほど、つい食べ過ぎてしまいます。

最近私はお酒もちょくちょく飲むようになってましたし、ご飯もたくさん食べていました。

でも、本当にどんどんメンタルは悪くなっていく一方でした。

ストレス発散しているはずなのに・・・。

 

  

ふと、調べていくうちに「現代人は食べ過ぎている」という内容を目にしました。

確かになぁと思いつつ、内容を調べていくうちに面白い内容だと思いました。

 

現代は美味しいものがたくさんあります。

私も食べるのも好きですし、料理もします。

昔から筋トレなどもしていたのでそこそこ食べるほうでした。

 

でも、現代の食事は健康とは言えないものがたくさんあります。

お惣菜でも人気の揚げ物、ラーメンやパスタなど非常に体に良くないんのが溢れています。

飲み物だけでも糖質も多く入っているものもあるので私も腰を痛めてから急激に太ってしまいました。

 

お酒もどんどん飲みやすくおいしいものが増えてきてますが、アルコール度数が高く依存しやすくなっているのも事実です。

 

こうした、現代では食べ物に困ることはあまりないと思いますが、それゆえ食べ過ぎているということです。

 

私はそうした情報から、普段からプロテインは飲んでいるので食事を制限してみようかと思いました。

やってみると、そこまで大変ではなく、食事で足りないところをプロテインで補う感じにするのと、よく味わって噛んで食べることを意識するだけで平気でした。

 

小食にすることで、まず内臓への負担が減っていきます。

消化というのは、とてもエネルギーを使うので現代人は夕食が遅くなりがちなので余計に消化に使うエネルギーが多くなりがちです。

とくに、夕飯が一番美味しいものを食べることが多いので内臓に負担をかけることが多くなりがちです。

 

疲れた体に染みるので、美味しいものを食べたりお酒を飲んだりしたくなりますが、これは逆効果になりやすいのです。

なぜなら、疲れているのにさらに内臓に負担をかけてもっと疲れさせるからです。

そういった悪循環が体をどんどん疲れさせ、太らせ、メンタルも弱くし、お酒や食べ物を食べすぎた罪悪感も感じたりと非常に厄介なものになっていきます。

 

そうした生活習慣を改善するのはとても大変です。

だって、今までそれが楽しみで一日を頑張っていたのですから。

 

でも、このままだと病気にもなってしまう恐れもあるので改善しないといけません。

とくにダイエットをしている方やメンタルが弱くなっていると感じている方はこれは非常に危険です。

 

個人的におすすめな方法としては

・1日は1食または2食で間食は控える。

・ランチは好きなもの食べてOK。夜は少なめに消化の良いものを食べるよう心掛ける。

・プロテインなどでタンパク質を補う。

この3つをおすすめします。

 

①1日は1食または2食で間食は控える。

これは、普段3食食べている人はそこまで食べなくてもいいということです。

本来3食食べることが良いとされていますが、最近の健康法ではプチ断食などおすすめされているほど、食事回数は少なくても大丈夫なのです。

自分にとって、必要なさそうな時間帯の食事は避けていいでしょう。

また、どうしても3食食べたい人は消化のいいフルーツなどを少し食べる程度がいいみたいですね。

私も1日1食か2食でいつも済ませていたので1食にするのはぜんぜん平気でした。

お腹がすいたら面倒なので最近はプロテインとゆで卵だけにしてます。

 

 

②ランチは好きなもの食べてOK。夜は少なめに消化の良いものを食べるよう心掛ける。

夜の食事が次の日に多くの疲れを残すといわれています。

でも、食事を制限しすぎてしまうとなかなか元気になれないので、お昼の食事は好きなものを食べてOKとするといいですね!

ただ、できれば腹八分目を心がけましょう。

理由としては、満腹になると眠くなってしまいますし、消化でヘトヘトになってしまうからです。

例えば、普段ラーメンで大盛を頼み人は並盛にしてたまごをトッピングしていつもより多めに噛んでみるなどがおすすめです。

少しでも野菜やタンパク質をとる意識をするだけで、満腹感も得られます。

 

③プロテインなどでタンパク質を補う。

なかなかタンパク質をいっぱいとることは難しかったりするので、プロテインがおすすめです。

プロテインは太ると思われていますが、実は太らないことのほうが多いのです。

体の約30%はタンパク質と言われています。

とても重要な栄養素で筋肉を作るのもタンパク質が多いのです。

プロテインにも動物性と植物性があり、筋トレなどをして筋肉をつけたい方は動物性、スリムな体を作りたい人は植物性にするといいみたいです。

タンパク質は満腹感も与えてくれるので、食事前に飲んだり、食後物足りなかったら飲んだりして埋めていくと小食を維持しやすくなります。

 

 

小食は内臓の負担を少なくする」ことが目的です。

その分栄養は取らないといけないので、足りない分はサプリメントやプロテインなどでしっかり補いましょう!

私は、最近は卵と野菜を多く食べるようにしています。

卵は1日1個まで!と教えられてきてましたが、最近では1日3個くらい食べたほうがいいそうです。

それだけタンパク質や栄養があり、卵が注目されています。

野菜もできるだけ食べれるようにし、白米を千切りキャベツに変えたりしています。

ちなみに、糖質制限もおすすめです。

糖質は中毒性があることが最近わかってきたそうです。

ついついご飯や麺など食べ過ぎちゃったり、無性に食べたくなるのはこういった理由もあるそうです。

なので、少なくしていくことで食べすぎを防ぐことができます。

取らない!というよりは食べ過ぎないことが重要なので、ごはんの代わりになるもの、私は千切りキャベツをどうおいしく食べるかを考えるようになりました。

最近はご飯のおかずでキャベツを食べるようにしたら苦にならなくなってきました。

キムチチゲなどがとてもよかったですwww

ほどよい辛さをキャベツのあっさりした甘さが意外と合うんですよ・・・。

またキムチチゲだと野菜も食べやすいし、豆腐もおいしく食べれるのでダイエットメニューのしてもいいかも!簡単に作れますし!!

長くなりましたが、小食は内臓の負担を軽くする」ことが目的です!

 

  

散歩をすると、満たされていく。

小食については紹介しましたが、実は内臓を強くする方法として運動が大切です。

現代人は運動不足と言われていて、ましてや今はコロナ禍でそれは加速しています。

運動不足がメンタルに与える影響も大きく、うつ病なども引き起こしやすくなります。

同時に病気のリスクも高まるので、運動は心と体の健康にとって重大な要素です。

内臓を強くするのも運動が関係してきます。

 

でも、なかなか激しい運動もできないですし、外に出るのもマスクが必須なのでなかなか気が進まないですよね。

そこでおすすめなのが「散歩」です。

ワンちゃんがいる人ならいつも散歩していると思います。

そんな程度でいいのですが、時間は1日30分以上がおすすめです。

私も散歩はたまにしてましたが、なかなか毎日はやりませんでした。

でも、最近散歩の時間を有意義にする方法を見つけました。

 

それは、アマゾンのオーディオブックです。

本を読む時間を毎日とっていますが、10~30分程度だったのです。

でも、散歩をしながら本を聞くことをすると、それまで使っていた時間をより効率化することもでき、集中して聴けるようになりました。

それからは毎日1回~2回、時間は1時間~2時間近く散歩するようになりました。

今聞いている本はこちら

 

なかなか考えさせられる本で、歩きながら考えると良い方向性で受け取れるので非常によかったです!

繰り返し聞いても飽きないですし、読んでもらうとだいたい5時間くらいなので散歩も長くできるようになりました。

 

こうした、ながら散歩はとてもおすすめです。

少しだけ早歩きを意識して散歩をするだけでも、運動不足解消に貢献できます。

運動は、幸せホルモンと呼ばれるものが多く分泌されるため、満たされていくように感じます。

そこに好きな音楽を入れたり、私みたいに本を聞いたり、緑の中を散歩したり川のせせらぎを聞いたり・・・。

本当に優しい気持ちになり、嫌なことを忘れていきます。

そして、1時間ほど歩いた自分に対していい印象を持ちやすくなるので自己肯定感を上げるのにも貢献します。

 

散歩はストレス解消には非常に効果的で、個人的には30分以上、汗ばむくらいは歩いたほうがいいと思いました。

歩く時間が最近長くなってきていますが、食事よりも散歩を優先するようになってきました。

食事も散歩をするようになってから、そんなに食べなくてもいいやと思うようになり、お酒も飲まなくてもいいやって気になってきました。

 

今回小食と散歩を同時に紹介したのは、こうした理由だったからです。

同時に行うことで相乗効果を感じられたのが大きかったですね。

 

なかなか気が進まないという方も、まずは着替えて外に出てみましょう!!

好きな音楽、本を聞きながら歩いてみましょう!

どこでもいいですが、できれば自然があるところが望ましいです。

 

朝~昼に散歩をして日光を浴びると体内時計も正常化しますし、夜の静かな時間だと癒される感覚になり眠りにつきやすくなります。

眠れないなら、10分歩いてみるほうがいいかもしれないですね。

歩くことでふくらはぎを使うので、血流もよくなるので水分補給はしっかりしてください!

水分をちゃんと取り、たくさん歩くことで頭もすっきりします。

 

散歩を長時間楽しむためのコツとしては

・好きな音楽、本を聞きながら歩く。

・自然のあるところにいく

・散歩コースを変えてみる

これが今私がやっていてとても楽しいと思えるようになった方法です。

自分が散歩に楽しめるようになる方法を見つけて、歩いてみましょう!

 

 

 

 

最後に

最近ブログの更新も少なかったのはメンタルが落ちていたからです。

でも、ただ薄い記事を書くのも嫌だったのでいろいろ試していました。

今回はとても実感できた小食と散歩について紹介しました。

とても長くなってしまいましたが、それだけ効果を実感できたことを伝えたかったです。

 

今は、だいぶメンタルも持ち直していまして、散歩もとても楽しくなってきました!

みなさんもマスクしながらなので暑いし息苦しいかもしれませんが、散歩、小食は体が軽くなりとても豊かな気持ちになりますので、本当におすすめです!

 

今回は、メンタルが落ち込んでいる方、過食症の方、元気になりたい方などに少しでも役に立てればと思い、一生懸命まとめました!

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました