会話が上手くなる方法

コミュニケーション
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
あいたん
あいたん

こんにちは!あいたんです!

今回は話すとき、聞くときの大切なことをいくつか紹介したいと思います!

 

 

会話が上手くなると?

様々な場面で役に立ってくれます!

 

恋愛、仕事、家族、友人関係

 

私たちの生活でコミュニケーションは非常に重要なものです。

 

 

 

人への話し方、そして聞き方はほとんどの場合、習うことはありません。

言葉遣いなどは勉強することはありますが、話し方や聞き方はあまり勉強しないですよね・・・。

 

経験からこうしたほうがいい、と考えることは多いですが今の世の中なかなか指摘してくれる人もあまりいません。

 

 

 

今回は、その「会話」について少しでもどうしたらいいかを考えて、今後のコミュニケーションに役立ててほしいと思っています!

 

 

会話が上手くなれば、コミュニケーション能力が上がり自分への見え方も変わってくるのでとても重要なことだと思います。

 

とくに人脈はお金で買えないとても大事な財産となるので、そうしたチャンスをものにするのも会話がしっかりできていないと逃してしまうこともあります。

 

 

 

自分の周りのコミュニケーションがうまくいけば仕事も楽しくなりますし、恋愛も楽しくなります。

 

楽しい時間が少しでも多いほうが幸せだと思っているので、自分も日々磨いております!!

 

 

 

相手との距離感を大切にする

どういうことかというと、相手に対して踏み込みすぎないことです。

 

よく、お母さんにありがちですが子供に対して「これはダメ!」などと注意をすることがありますよね?

そうやって、やっていないことやまだ経験していないことをこちらの経験談で「やめたほうがいい」というのは違います。

もちろん子供の危険がないように注意するのは大事ですが、なんでもかんでもやらせないというのはあまりよくありません。

 

 

友人、家族、恋人など親密になればなるほど踏み込みすぎてしまうことがよくありますが、一番大事なのは「相手の事を考える」ことであって「相手に踏み込みすぎる」ことではありません。

 

 

この違いについてかんたんに私なりの考えですが解説します。

 

・相手の事を考える

どんな風に考えているのか、できるだけ相手の話を聞いていく。

話した内容に共感を持って、相槌をうつ

話の内容を否定しない

 

 

・相手に踏み込みすぎる

相手のできごとに対してアドバイスをする

相手の考えを否定してしまう

結論を相手に伝える

 

 

相手のことを想うあまり、アドバイスしたり悩みへの答えを言ってしまうことがありますが、一番大切なのは相手の話を聞き、共感することです。

 

 

基本的に相手は答えを聞きたいわけではなく、アドバイスをもらいたいわけでもないことが多いです。

話を聞いてほしいと思っているのです。

 

そういうときに、踏み込みすぎてしまうと「わかってくれない・・・・」と思われてしまって段々と話してくれなくなります。

 

 

後々、「なんで話してくれなかったんだ!」と思う方はこういったことをしていませんか?

相手のせいではなく、自分に「聞く姿勢」ができていましたか?

 

 

自分で言ってて自分に刺さる・・・(笑)

私自身もそれだけ痛い経験をしたので、この部分は本当に気を付けないといけないなって思っています。

 

 

 

姿勢がとても大切

聞く姿勢とは

話を聞くときに、気を付けなければいけないのが「姿勢」です。

 

腕を組んだり、どっしり構えられるとなかなか本音を言い出しにくくなりますし、ひまそうにスマホなんか見ながら聞いてたら「絶対この人聞いてない」と思いますよね?

 

家族、恋人、友人、会社の部下などにこういった姿勢で話を聞いたりしてますか?

 

親しい仲だとこのへんが緩くなりやすく、結果相談しにくくなっていきます。

 

相談するほうとしては基本的に「聞いてほしい」のです。

 

聞いてもらえるだけ安心感、自分は一人じゃない!と思える孤独感からの脱出ができます。

そうなっただけでも人は大きな力を自分の中から生み出せて、行動力も段違いになっていきます。

 

 

話を聞くときは

・適度に視線を合わせる

・共感する

・オウム返しをする

・こちらから結論、アドバイスを言わない

・ゆったりとした動きにする

・相手のトーンに合わせる

 

などをすると、相手もとても話しやすく安心感も感じます。

 

全部できるようになるまでは意識的にやらないといけませんが、できるようになると仕事などでも大きく役に立ちます。

 

 

私は主に接客業を長くやっていますが実績もそこそこ出せていますし、自分で言うのもあれですが会社からとても重宝されています。

 

販売をする立場としては、お客さんとのコミュニケーションは非常に重要で、正直商品なんてどこでも買えるような時代なのでお客さんはとくに「販売員」を見ています。

 

 

販売員のコミュニケーション能力が高ければお客さんの信頼を得られるだけでなく、全体の信頼にも繋がります。

 

私もよくお客さんからお客さんを紹介してもらったりしましたね!

 

 

話す姿勢

今度は話す姿勢ですが、これは目上の人とか接客などでとくに使えるかと思います。

かんたんに言うと、聞く姿勢も使うのでどちらかというと上が重要です。

 

 

話すときに意識するといいことは

・言葉遣い

・適度に視線を合わす

・ジェスチャー

・表情

・具体性

などが主にありますが、一番大事なのは「自信」です。

 

自信が無い方もいると思いますが、自信を付けることが大きな説得力になります。

 

あとは、相談をするときはあまり意識せずどんどん話すほうがいいですね。

 

上のは接客や目上の人との話し方ですが、身近な人と話すときは素直な言葉を出していくほうが自分に正直になれるのでおすすめです。

 

ただ、その時でも注意したほうがいいのは感情をぶつけないことです

 

楽しいとか、喜びなどの感情は問題ない、むしろどんどん出したほうがいいですが怒りなどの感情はそのまま出してしまうと相手を不快にさせます。

 

相手と話すときは、常に感謝の気持ちを持ちながら少しだけでも「言葉」を選び、相手を不快にさせるような話し方は避けていきましょう!

 

 

 

 

まとめ

・会話を磨くことでより楽しいコミュニケーションができるようになる

・仕事、恋愛、家族、友人とよりよい関係が作れる

・姿勢を意識する

 

 

 

人の悩みの多くは人間関係と言われます。

自分は自分、相手は相手というスタンスを持ちながら、姿勢を意識することでコミュニケーションの仕方が変わってくると思います。

 

よりよいコミュニケーションを身に着けていけるように自分も毎日良かった点と反省点をノートに書いたりして少しずつ修正しています。

 

そういった日々の積み重ねが大きな力になってくれるので今からでも遅くはありません!

 

 

いろいろとまた気づいたことがあったらどんどん記事にしていきたいと思います。

 

 

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました